武生ライオンズクラブ・ロゴ
| 本年度の開催事業 | 会員向けの事業 |

会員向け事業


事 業 風 景

コ メ ン ト

第1245回例会 - 2014年6月18日




今年度最終例会・新旧役員交代式ほか
(上)
今年度キャビネットへ出向され、ご活躍されたL河嶋・L藤井・L寺﨑・L伊部、無事任務終了!



(中)
例会皆出席表彰6名・・・・
L山﨑・L滝本・L小泉・L城野・L正光・L小形孝
豪華記念品は、「山形産さくらんぼ佐藤錦!」


(下)
万感の思いを込めて・・・バッチは引き継がれました(*^。^*)



第1244回例会 - 2014年6月8日


第60回334複合地区年次大会 併催
於:福井県産業会館

福井・富山・石川(D)ほか、愛知(A)岐阜・三重(B)・静岡(C)・長野(E)の334地区2,868名のライオンズメンバーが集結。
福井の魅力を精一杯PRした本大会が盛大に開催されました。 武生LCは、物販販売と駐車場の運営を担当。
天気予報が大幅にはずれ、真夏日の中、半端ない日焼け被害者続出!本当に本当にお疲れ様でした。



第1243回例会 - 2014年5月17日


第60回334-D地区年次大会 併催
於:福井フェニックスプラザ

北野健太郎ガバナーの集大成となる本大会を6R1Z6クラブがホストクラブとしてサポート運営。
地区役員、運営協力メンバー皆様、お疲れ様でした。

武生LCは、ガバナー賞ほかアワードを受賞いたしました。


第1242回例会 - 2014年5月7日



テーマ:体の環境保全
講 師:ルネッス越前 インストラクター 玉木明子氏

委員長の思惑は「日頃の運動不足解消に簡単にできるストレッチ」の予定が・・・
写真では笑顔でもかなりの運動量!

汗はダラダラ、体はプルプル・・・参加者の95%が翌日は筋肉痛になりました(ー_ー)!!



第1241回例会 - 2014年4月19日


秦万里子コンサート~大切な家族へありがとう~ 併催

10:00集合・例会 → 設営・準備 → 13:00開場 → 14:00開演 ≪来場者数850名≫

さすが、「バラのプレゼントをする粋なおじ様達(秦さん談)」の動員力に脱帽!

16:00無事閉演 → サイン会 → 17:00 完全撤収
メンバー皆様のお力で大過なく、無事成功裏に終えることができました。
ありがとうございました。
また、ライオネスクラブの皆様にも運営のご協力をいただきました。心より御礼申し上げます。




第1240回例会 - 2014年4月6日




家族例会例会
~休日をご家族・お友達とゆっくり、のんびり、たっぷりと(*^。^*)~



加賀フルーツランドでBBQとイチゴ狩りを満喫した後は、月うさぎの里へ。


何故かこの日に限って、北風ビュービュー、みぞれが吹きすさぶ悪天候でも、最後は桜と一緒に笑顔いっぱいの一日になりました。




第1239回例会 - 2014年3月19日



親善ボウリング例会
17:45~ 於:アルプラザボウル鯖江
「プロボウラー」から「えっ!?」という方まで、投げるたびに大歓声の一喜一憂!
大いに盛り上がりました。




第1238回例会 - 2014年3月5日



テーマ:テーマ&テールが贈るストレス解消法~最近笑ってますか?~
講 師:ラフターヨガインストラクター 山本らら氏


大笑い!笑いすぎ?


とにかく笑うことが、心も体も幸せになります。そして周りの人もHAPPYに!

さぁ、笑顔のあいさつからはじめましょう(*^。^*)

第1237回例会 - 2014年2月19日


テーマ:脳活Z~脳活クイズで若返り!?~
講 師:LQ・YCE・青少年委員会委員長 塚﨑喜雄氏

わかるかな?
武生LCメンバーには難しすぎたかも・・・・



第1236回例会 - 2014年2月5日



テーマ:宝くじの話
講 師:みずほ銀行 福井支店 支店長 谷口栄治 氏




東日本大震災復興 武生LC支援宝くじ 抽選会 同時開催!

第1235回例会 - 2014年1月22日


テーマ:女性会員増強のポイント
講 師:5R2Z地区GMT・GLT委員 内田伸子 氏



第1234回例会・新年例会 - 2014年1月8日


いよいよ下半期、新年初笑いで軽快にスタートいたしました!
どうぞ皆様、引き続きご協力を賜りますようようよろしくお願いいたします。




第1233回例会・ - 2013年12月18日


テーマ①:これで納得!血液型から見えるあなたの正体(*^。^*)
テーマ②:下期事業PR 秦万里子コンサート~母と子どもとたまにダンナ~




第1232回例会・ - 2013年12月4日


テーマ:体のしくみ
講 師:334-C地区 名誉顧問 八嶌 隆 氏
80歳とは思えない元気いっぱいの楽しいトークで会場は笑いの渦でした。




第1231回例会・ - 2013年11月20日


例会を併催して献血事業を実施しました。例年より30分早く開始し、待ち時間の短縮を試みました。
受付者数は例年より少なかったものの、献血者数は前年度と変わらない結果になり、一安心しました。悪天候の中、社員の方々に献血協力いただき、本当にありがとうございました。
また、会場となったSIPY様にも心より御礼申し上げます。



第1230回例会・ - 2013年11月6日


テーマ:今後の町づくりを考える
~えちぜん元気プログラムⅢ~
講 師:越前市長 奈良俊幸 氏


第1229回例会・ - 2013年10月16日


テーマ:福井県の経済情勢
講 師:財務省北陸財務局福井財務事務所
財務課長 牧野晃治 氏



6R1Z親善ボウリング大会・ - 2013年10月8日


6R1Z6クラブの先鋭ライオンズマン61名が集結してボウリング大会を開催しました。
当クラブは、大健闘の末、昨年の最下位の汚名を返上!
見事優勝しました!豪華賞品をごっそり頂いて帰りました(*^。^*)


第1228回例会・ - 2013年10月2日


例会を併催して、≪瓜生水と緑公園藤棚設置事業≫を実施しました。
早朝のさわやかな空気の中、藤の苗を移植、周辺の草取り等の整備をしました。
どうか大きく育って立派な藤が咲きますように・・・。




第1227回例会・ - 2013年9月28日


例会を併催して、≪武生セントラルLC結成40周年記念式典≫に参列しました。
当クラブがスポンサーとなって誕生した武生セントラルライオンズクラブも早40年!厳粛になお且つ盛大に式典が挙行されました。
心よりお祝い申し上げます。



第1226回例会・ - 2013年9月1日



≪親子のためのコンサート with 武生ライオンズクラブ≫を例会を併催して開催しました。
入場者数973名!メンバー皆様の念力(!?)とご協力のおかげで、心配された天気、駐車場も何とかクリアでき、大過なく終了することができました。
来場者の皆さんが笑顔で帰られる姿に、この事業が成功に終えることができたと一安心しました。
そしてその笑顔に我々は勇気をもらい活力にして、今後も活動していきましょう!



第1225回例会・ - 2013年8月21日



毎年恒例の≪納涼例会≫をベルナールで開催しました。
福井県のお笑いコンビ『くれよん』さんによる絶妙トーク&漫才で笑いの渦に!(写真上)
また、知る人ぞ知る越前市を代表するのバンド『ブルームーン』さん(写真下)のサウンドでバラードからロックまで・・・最後は歌に合わせて全員手を繋いでのダンス?盆踊り?
ともあれ、メンバーの絆が深まったことは間違いなし!

この日の為に準備をされた計画委員会の皆様、本当にお疲れ様でした。
ファンクラブもできそうな勢いの『武生LC48』
・・・目に焼き付いてはなれません・・・(ー_ー)!!



第1224回例会・ - 2013年8月7日


≪物故者慰霊祭≫を神式にて執り行いました。
24名の先輩方の在りし頃に思いを馳せ、御霊が安らかなることを心よりお祈りいたしました。

『玉串を ささげる蝉の 声しずか /輝夫』

第59回国際大会参加報告



『第59回国際大会』がドイツ・ハンブルグで開催されました。当クラブを代表してL谷口、L片岡が参加、第二国際会長候補者L山田實絋へ投票する任務を無事果たされました。
(※結果、L山田實絋は第二国際会長に就任決定)
お二人とも世界レベルでのライオンズクラブを実感し、とても感動されたそうです。



第1223回例会・ - 2013年7月25日



≪2013年度夏季YCE生派遣壮行会≫
第52回福井県高等学校英語弁論大会での成績優秀者対象に実施した海外派遣選考会(第34回ライオンズクラブYCE夏季派遣事業)で選出されました野村かおりさん(足羽高校3年生)の壮行会を行いました。
8/2~8/16までマレーシアに滞在予定。
異文化をたくさん吸収して、元気に帰ってきてください。




≪北野健太郎地区ガバナー6R1Z公式訪問例会≫



第1222回例・ - 2013年7月3日



初例会 ≪目配り、気配り、心配りの奉仕≫を会長スローガンに掲げ、いよいよ正光丸が出航しました!
どうぞ1年間よろしくお願いします。

上:
今年度の熱~い思いを語ってます。



中:
正光丸を支える幹事小形氏、会計大嶋氏の三役です。大船!?それとも小舟!?
力を合わせれば百万馬力です(*^。^*)


下:
≪男前募金≫がスタート!武生LCの男っぷりで東日本を応援しよう!

| トップページ | 武生LCについて | 活動報告 |
Copyright © 2011 武生ライオンズクラブ All Rights Reserved.