武生ライオンズクラブ・ロゴ
| 本年度の開催事業 | 会員向けの事業 |

会員向け事業


事 業 風 景

コ メ ン ト

第1269回例会 - 2015年6月17日



最終例会 & 入会式

ようこそ武生LCへ!
新会員2名 L湯口喜代一、L宇田章宏 の入会式を執り行いました。

最後の例会アワーは、各委員長のスピーチでこの1年間を振り返りました。
水野カラーが思う存分発揮された長かったようであっという間の充実した1年間でした。
役員皆様、メンバー皆様、お疲れ様でした(*^。^*)

いよいよ次年度藤井丸の出港間近です!

第1268回例会 - 2015年6月6日




誰でも簡単に楽しくできるノルディックウォーキング
『ビバ!健康で散歩』


日頃の運動不足解消、体力改善のきっかけづくりに、「トレッキングポール」を使ったウォーキング例会を開催しました。
前日まで大荒れだった天気もどうにか持ちこたえ、太陽がのぞく中、まぶしい新緑の中を皆さんそれぞれに楽しく語らいながらノルディックウォーキングに挑戦しました。
普通のウォーキングより、上半身も使うことから、坂道でも膝、腰の負担も少ないうえに、運動量は意外と多く・・・・まさにライオンズ世代のウォーキング!!
下山後のお楽しみ抽選会も盛り上がりました。

講師:全日本ノルディックウォーク連盟 公認指導員 森和恵 氏


第1267回例会 - 2015年5月31日




家族例会
「初体験のウィンナーづくり、自然の中での~んびり食べて幸せツアー」
行先:伊賀の里モクモク手作りファーム(三重県)

天候にも恵まれ、例年以上の参加人数で大変にぎやかな旅となりました。
すったもんだしながら作ったウィンナーは特別のお土産になりました。
緑いっぱいの自然の中、ミニブタがウロウロ、ザリガニ釣りにハンモックでゆらゆらり~・・・思い思いに楽しんで頂けたようです。
予想以上にトイレ休憩が多かったことは次年度への申し送りということで・・・お疲れ様でした(*^。^*)

第1266回例会 - 2015年5月13日


テーマ:次世代の思いを聞こう!
発表者:福井村田製作所 高木勇也 様
〃 :福井銀行武生支店 無量小路宗仁 様
〃 :福井放送報道部 前田二三八 様
近年、住みやすい県、持ち家率の高い県、子どもの学力が高い県、などで注目を集める福井県であるにもかかわらず、なぜ若者の流出が続くのか・・・・
まず第一には、若者自身の夢ややりたいことが福井県では見つけられないことが一番の大きな理由でした。
そして、若者たちが集う場所や刺激があまりにも少ないことが理由にもあがりました。
確かに福井県は、本社機能より生産拠点の県であり、希望する就職先がないのかもしれません。ただ、見方を変えると都会と比べると情報量も少なく流動性の少ない県であるからこそ、子育てしやすい住みよい県なのかもしれません・・・・。
今日の3名の皆様のように福井県に根をおろして頑張って下さる方々を、私たち世代が歩み寄って応援していかなければなりません。

第1265回例会 - 2015年4月18日



越前市の活性化と環境保全事業その5を併催し、藤棚の設置と藤の苗木の植栽、及びその周辺整備を行いました。
越前市より、お礼の言葉を頂きました。



第1264回例会 - 2015年4月1日


テーマ:和太鼓を通じての青少年の健全育成(パート2)
演奏者:はぐるま太鼓 様



第1263回例会 - 2015年3月18日


テーマ:エンディングノートの活用法
講 師:行政書士 青木克博 様



第1262回例会 - 2015年3月4日


テーマ:サクセスワークショップのまとめ

3回に分けて実施したクラブサクセスワークショップで「退会防止」をテーマに各班がどんな課題を取り上げ、話し合ったを報告しました。
今後の運営にいかに生かしていくか・・・・そこが一番大切で一番難しいところです。



第1261回例会 - 2015年2月18日



テーマ:芦山公園の歴史と未来の姿
講 師:越前市都市計画課 副課長 吉田泰穂 氏
講 師:越前市都市計画課 主 幹 江端陽一 氏




L淺井・本日お誕生日!48歳おめでとうございます!



第1260回例会 - 2015年2月4日



テーマ:英会話入門
講 師:AREXNDRA 氏
講 師:金子幸代 氏

English expressions and Idioms about drinking
??? わかるかな ???


クラブサクセスワークショップ - 2015年1月28日



ライオンズクラブ会員としての意識を高めることで退会を防止し、クラブの活性化をはかるための勉強会を開催しました。
できるだけ全員の意見を抽出できるよう3回にわけて実施しました。
さすが!皆さんマジメに取り組んでいます。




第1259回例会 - 2015年1月21日



テーマ:アベノミクスの光と影
講 師:日本銀行福井事務所 所長 江藤公彦 氏



おめでとうございます。どうぞこれからもお元気で!
古希/L小泉
還暦/L霜・L山﨑繁・L川端


第1258回例会 - 2015年1月7日




新年例会~ 笑う門には福来る ~

明けましておめでとうございます。
「春の鐘」で武生LC・2015年の幕開けです。
今年も一致団結!
皆様のお力で、大いに充実した下期となりますよう、
よろしくお願いいたします。



第1257回例会 - 2014年12月17日



~ 入 会 式 ~
待望の新会員3名の入会式を挙行!!
下期はパワーアップでスタートできそうです(*^。^*)
新会員/L西野信夫・L伊林健吾・L石本郁夫



講 師:L佃栄次郎
テーマ:火縄銃について
本物の火縄銃を前に、歴史からそれにまつわる逸話まで「へ~!」と感心しきりのお話でした。



第1256回例会 - 2014年12月3日



テーマ:日本酒の文化を語る
講 師:片山酒造株㈱ 片山達夫 様

冬本番、新酒の季節!
越前市のお酒の歴史から、様々なお酒の種類とその違い、また楽しみ方を教えて頂きました。
同時に利き酒大会も開催、酒豪の面々が競いましたが・・・やっぱり!?全問正解者はいらっしゃいませんでした。



第1255回例会 - 2014年11月20日


「上期献血運動」 併催
於:エスカモール武生楽市 9:00~17:00

天候にも恵まれ、福邦銀行様をはじめ、多くの方々に献血のご協力を頂きました。
献血者数 140名中、クラブメンバーの献血者はたったの8名・・・・(ー_ー)!!
こればっかりはどうにもなりませんが・・・・貴重な方々です・・・


第1254回例会 - 2014年11月8日



「越前市の活性化と環境保全事業その3」 併催
於:村国山 9:00~12:00

片っ端から伐採、伐採、積み込み、積み込み、の繰り返しで、2トントラック10台分を処分しました。展望台もすっきりきれいになりました。

お蔭様でみごとな、
before(写真上)~after(写真下) !!
力いっぱいお仕事しました感いっぱいで、
ハイチーズ!!

第1253回例会 - 2014年10月15日


テーマ:~先輩議員に聞く!~
質問者:越前市議会議員 霜実男
回答者:福井県議会議員 仲倉典克 / 越前市議会議員 小形義信

今後の人口問題、新幹線問題について質問、はたまた今話題の!?政務調査費についても質問いちゃいまいした(*^。^*)
お二人には県と市 双方の立場から、現状と展望をお答えいただきました。


6R1Z親善ボウリング大会 - 2014年10月3日



毎年恒例のボウリング大会!、
武生LC先鋭12名が熱い戦いを繰り広げ
見事 ≪準優勝≫ を獲得!


個人優勝はなんとL山﨑芳裕!
2ゲーム合計「420点」を叩き出したのだ(*^。^*)

第1252回例会 - 2014年10月1日


テーマ:和太鼓を通じての青少年育成
講 師:はぐるまの家 代表 坂岡嘉代 氏



第1251回例会 - 2014年9月17日


テーマ:漢方で夏バテ解消
講 師:賀川薬局 店主・薬剤師 賀川典明 氏

「食べ物も薬」「気」という概念から蓄積された四千年の歴史をもつ漢方。
とても興味深く拝聴しました。これで、食欲の秋まっしぐら!


ライオネスクラブとの交流事業 - 2014年9月10日



武生LC&武生LSC 合同企画
「♪Concert filld happiness♪」開催
於:福井セントミッシェルウエディングガーデン 18:30~21:00

参加人数:LC&レディ24名 / LSC10名

武生国際音楽祭2014に出演中のピアニスト山本純子氏、バイオリニスト亀井庸州氏をお招きし、すばらしい音楽と厳選を重ねた美味しいお料理で、慌ただしい日常からそっと離れて素敵なひと時を思う存分過ごしました。
即興でのサプライズ演奏もあり、会場は大いに盛り上がりました。

水野会長の挨拶も・・・・サプライズ!?

第1250回例会 - 2014年9月7日



「親子のためのコンサートwith 武生ライオンズクラブ」 併催
於:越前市文化センター 9:00~12:00

好天に恵まれ、過去最高の1053名の入場者数を記録!
継続事業として定着されてきた証かと一同大歓声。
今年も多くの方々に「本物の音楽」をお届けすることができました。、
5年目となる今回はアンケートを実施し、この事業の今後について考えていく予定です。

第1249回例会 - 2014年8月20日


テーマ:武生高校定時制の現状
講 師:武生高校定時制 教頭 堀田吉朗 様

目からうろこ!
今の定時制高校のシステムは単位制で昔のイメージとは大違い!
教頭先生の熱い思いが十分に伝わってきました。


第1248回例会 - 2014年8月6日


暑い!?寒い!?涼しい!? 「涼」を満喫!納涼例会
於:魚竹別館ぼたん
涼しさを味わうことで暑さを忘れ、ジビエ料理で滋養を養い、夏を乗り切るパワーを充電!
今年もやってくれました計画委員会!
練習に練習を重ねて初挑戦の「フラッシュモブ・亜麻色の髪の乙女」
要介護の声も聞こえた!?「ピンキーとキラーズ/恋の季節」
全員参加の心温まる納涼例会でした(*^。^*)




第1247回例会 - 2014年7月16日


テーマ:越前市の活性化と環境保全活動
講 師:環境文化研究所 CRO 田中謙次 氏

今年度環境保全事業第1回目として、越前市民の大きな財産である日野川と村国山について、ライオンズとして今後どうかかわっていくべきかを考えました。






第1246回例会 - 2014年7月2日



初例会

53代会長スローガン
≪時代の求めるウィサーブ・・・もう一度考えよう ライオンズスピリット≫

いよいよ水野丸が出航いたしました!
60名のメンバー皆様のお力あっての武生LCです。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。


| トップページ | 武生LCについて | 活動報告 |
Copyright © 2011 武生ライオンズクラブ All Rights Reserved.