武生ライオンズクラブ・ロゴ
| 本年度の開催事業 | 会員向けの事業 |

Topics


2015.04.18 越前市の活性化と環境保全事業(その5)

 

日にち/4月18日(土) 時間/13:30~15:30 場所/瓜生と緑の公園

藤の苗木の植栽ほか、シンボルの薄墨桜周辺の草刈り、周辺の桜の添え木の取り外し、枯れ枝の始末をメンバー38名で実施。

さわやかな青空のもと、いい汗をかきながら、来年の今頃に思いを馳せました。


2015.03.28 越前市の活性化と環境保全事業(その4)

 

日にち/3月28日(土) 時間/9:00~12:00 場所/瓜生と緑の公園

4月28日に同公園にて実施する「藤棚設置」事業の下準備を行いました。


2015.04.16 下期献血運動

 

日時:4月16日(木)9:30 ~ 16:00 / 場所:SIPY

平日の就業時間中にもかかわらず、多くの社員皆様を派遣してくださった企業各位に心より御礼申し上げます。

献血受付者数157名・献血協力者数132名(内訳200ml 3名 /400ml 129名)

今回は、武生ライオネスクラブ主催「献血御礼~ほっと一息~」事業をを併催、献血協力者の皆様にお抹茶とお菓子をサービスしました。


2014.11.20 上期献血運動

 

日にち/11月20日(木) 時間/9:00~16:00 場所/エスカモール武生楽市

平日の就業時間中にもかかわらず、多くの社員皆様を派遣してくださった企業各位に心より御礼申し上げます。

献血受付者数156名・献血協力者数140名(内訳200ml 5名 /400ml 135名)


2014.11.15 しくら賞授与式

 

日にち/11月15日(土) 時間/14:30~ 場所/武生商工会議所 パレットホール

しくら賞とは、越前市内の5団体が部門ごとに分かれ、市内小中学校の最高学年の優秀な児童生徒を表彰するものです。当クラブは、スポーツ部門を担当。22名の児童生徒と団体賞として、武生第二中学校女子卓球部と万葉中学校野球部に武生ライオンズクラブ特別賞を授与致しました。


2014.11.8 越前市の活性化と環境保全事業その3

 

日時:11月7日(金)13:00 ~ 15:00 / 場所:村国山

日時: 11月8日(土)9:00~12:00 / 場所:村国山

9月に実施した共済事業「そうだ、村国山へ行こう!」を通して、安全上、問題があった場所の修繕を2日間かけて行いました。茂りすぎた樹木の伐採、下枝刈り、展望台の整備(ベンチのペンキ塗り)など、2トントラック10台分の不用材を撤去、処分しました。


2014.09.28 越前市の活性化と環境保全事業その2

 

日時:9月28日(日)8:30 ~ 16:00 /場所:村国山

地域の諸団体と共に当クラブが環境問題に取り組む姿勢をPRするために、越前市のシンボル的存在の「村国山」で開催される「そうだ村国山へ行こう!」(主催:あそぼっさ越前市ハッピープロジェクトチーム)に共催し、子どもたちが体験する遊具の安全管理、補助を行いました。

当日は、天候にも恵まれ、予想をはるかに上回る1,700名の参加者があり、村国山は終日子供たちの笑顔であふれました。


2014.09.15 第20回たけふ姫みこし 巡行支援と神輿解体作業

 

日時:9月15日(叔・月)12:00 ~ 17:30

今年で最後となる第20回たけふ姫みこしの巡行支援と神輿解体作業を行いました。

総勢100名を超える姫の姿は圧巻そのもの!流石に華やかで見事なものでした。数年ぶりに復活した「夫婦みこし」の迫力に大歓声!OSKの方々も応援もあり、武生の町も大いに盛り上がりました。


2014.09.14 たけふ姫みこし・神輿組み立て作業

 

日時:9月14日(日)16:30 ~ 18:00 /場所:総社大神宮境内

第20回たけふ姫みこしで担ぐ神輿の組み立て作業を行いました。


2014.09.07 親子のためのコンサート with 武生ライオンズクラブ

 

日時:9月7日(日)10:30~11:30 /場所:越前市文化センター大ホール


ピアニスト中川賢一氏率いる7名演奏家達によるすばらしいステージがi繰り広げられました。子供だけでなく大人まで魅了された1時間。「本物の音楽」のすばらしさを心だけではなく、体全体で感じとって頂けたのではないでしょうか。デジタルが当たり前の世の中、私たちにとって「本物」が持つ力の偉大さ、大切さを改めて痛感しました。

駐車場が大変混雑し、ご迷惑をおかけしたましたが、大勢の方々に会場に足を運んでいただき、本当にありがとうございました。


2014.08.29 稲刈り学習事業

 

日時/8月30日(土)10:00~13:00

場所/とんぼふぁーむ

対象者/児童養護施設・児童家庭支援センター「一陽」の小学生17名

稲刈り体験を行い、自然とのふれあいを通して集団行動の意味、必要性の理解を深め、児童の健全な成長を支援するために実施しました。当日は天候にも恵まれ、緊張気味だった児童も次第に笑顔があふれ、とても和やかに終えることができました。

稲刈り、稲干し体験後、乾燥、脱穀などお米が出荷されるまでの過程を見学、その後、新米でおにぎりを作りました。

子どもたちの素直な反応や笑顔がとてもうれしく、私たちLCメンバーこそ、この事業のおかげで、あたたかい気持ちになることができました。


2014.08.25・26 武生高校定時制 就職模擬面接事業

 

日時/8月25日(月)26日(火)13:30~15:30

場所/武生高校定時制教室

個人面接:19名/集団面接:15名

入社試験を前に模擬面接をすることにより、生徒の進路意識を高め、また、採用側からの立場から、より実践に近い面接を行い、指導をすることで、入社試験における面接試験に対応する力をつけるために実施しました。


この経験が16日~始まる就職選考に少しでも生かされ、なお且つ、無事、採用決定を勝ちとることが出来ますよう願っております。


| トップページ | 武生LCについて | 活動報告 |
Copyright © 2011 武生ライオンズクラブ All Rights Reserved.