事 業 風 景 | コ メ ン ト | |
---|---|---|
第1485回例会 2024年6月19日 | ||
|
最終例会 あっという間の1年でした。入会式を執り行い、次年度へバトンを渡しました。 新会員 L神谷 平 です。どうぞよろしくお願いします。 最後にトランペットヒーローズ様の演奏と絶妙なトークを楽しんで、この1年を締めくくりました。 1年間本当にありがとうございました。 第62代会長上嶋丸、無事着岸です(#^^#) | |
第1484回例会 2024年6月1日 | ||
|
家族例会 ~紫式部の足跡ツアー~ 於:大津・宇治方面 本年は大河ドラマの紫式部で盛り上がっています。越前以外の足跡地に触れ、見識を広げるとともに、会員および家族間の交流を深めました。 参加者 Lメンバー26名、ご家族22名。7:30大型バスと中型バスでいざ出発です! ≪工程≫ 宇治・源氏物語ミュージアム → 平等院 → 近江牛のすき焼き(大満喫!)→ 石山寺 →ラコリーナ近江八幡 天候にも恵まれ、大いに食べて飲んで笑っての楽しい旅となりました。 | |
第1483回例会 2024年5月17日 | ||
|
併催:下期献血事業 10:00~16:00 於:武生楽市 今回も多くの方に献血のご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。 献血結果・・・136名の受付・130名献血(200m・0名/400ml・130名) 当クラブメンバーは7名が献血できました! あわせて能登半島地震復興支援の募金活動も行いました。クラブ募金とあわせて71,757円円を334-D地区へ6月に寄付する予定です。 | |
第1482回例会 2024年5月12日 | ||
|
併催:新幹線越前たけふ駅魅力度アップ事業 8:30~例会 9:00~11:15 奉仕作業 於:岩内山 北陸新幹線 越前たけふ駅周辺の魅力度アップの一環として岩内山ビューポイントの整備を行いました。 メンバー42名が汗を流しながら、ふもとに案内看板1基、岩内山中腹にベンチ3基を設置しました。 山田市長にご臨席を賜り、贈呈式を行いました。 | |
第1481回例会 2024年4月17日 | ||
|
テーマ:いつまでも若々しくいるために 講 師:Life Core 代表 佐々木啓視 様 | |
第1480回例会 2024年4月3日 | ||
|
テーマ:シェアリング交付金って、どんなんだろぅ? 講 師:クラブLCIFコーディネーター L.小形孝雄 | |
第1479回例会 2024年3月23日 | ||
|
武生セントラルLC結成50周年記念式典 於:武生商工会館 14:00~武生LC第1479回例会 15:00~武生セントラルLC 式典 16:00~ 〃 祝宴 当クラブがスポンサーとして誕生した武生セントラルLCが50周年を迎えられ、盛大な式典を挙行されました。 誠におめでとうございます。この記念すべき50年を機に新たな一歩を踏み出されました。 さらなる繁栄を心よりお祈り申し上げます。 | |
第1478回例会 2024年3月6日 | ||
|
テーマ:仏教のトリビアと奉仕の心 スピーチ:L藤 枝 聖 (陽願寺 住職) | |
第1477回例会 2024年2月21日 | ||
|
テーマ:社会的養護への理解と支援 スピーチ:社会福祉法人越前自立支援協会児童養護施設 一陽 自立支援室長 嶋﨑正敏 様 | |
第1476回例会 2024年2月7日 | ||
|
テーマ: 循環型社会の構築について、取り組む地元企業から学ぶ スピーチ:㈱武生環境保全 代表取締役 谷 﨑 晃 様 | |
第1475回例会 2024年1月24日 | ||
|
テーマ:「小さな自慢」「小さな親切」「大きなホラ(笑)」 スピーチ:L朝山・L塩谷・L塚﨑・L城野・L山﨑・L小形善・L竹内・L正光 マイルストーンシェブロンアワード | |
第1474回例会 2024年1月10日 | ||
|
新年例会 18:00~ 於:鎌仁別荘 いよいよ下期がスタートします! 武生ライオンズクラブ61名、一致団結!頑張りましょう(#^^#) | |
第1473回例会 2023年12月20日 | ||
|
テーマ:勝負に勝てるマイクの使い方 講 師:(株)オーディオテクニカフクイ技術部技術課マネージャー 東嶋慎治 様 | |
第1472回例会 2023年12月6日 | ||
|
テーマ:簡単にできる若返りのストレッチ 講 師:みんなのHAPPINESS トレーニング代表 奥山実男 様 | |
第1471回例会 2023年11月17日 | ||
|
下期血事業を例会を併催して実施しました。 10:00~16:00 於:武生楽市 今回も多くの方に献血のご協力をいただきました。心より感謝申し上げます献血協力者の負担軽減のため、曜日の変更ほか献血事前予約「ラブラット」の周知に努めました。 献血結果・・・133名の受付・121名献血(200m・2名/400ml・119名) 当クラブメンバーは12名が献血できました! あわせてモロッコ大地震災害復興支援の募金活動も行いました。総額30,472円をライオンズクラブ国際財団(LCIF)へ寄付いたしました。 | |
第1470回例会 2023年11月1日 | ||
|
テーマ:新駅開業後の2次交通体系とまちづくりについて 講 師:福井鉄道株式会社 代表取締役社長 吉川幸文様 メルビンジョーンフェロー L平野由治 | |
第1469回例会 2023年10月18日 | ||
|
テーマ:あなたの知らないロープワークの世界 講 師:出席・PR委員長 L田中秀和 | |
第1468回例会 2023年10月14日 | ||
|
母なる海をきれいにしよう!事業併催 【時間】9:00~10:30 【場所】河野海水浴場 【内容】海岸清掃・ゴミ拾い 昨年に引き続きSDG'zの一環として海岸清掃を実施しました。 海岸の北側、南側と2か所に分かれてゴミ拾いを開始、90ℓのゴミ袋がいっぱいになるメンバーも・・・。 海岸に打つ寄せられるゴミの多さに改めて海洋汚染の深刻さを実感しました。 メンバー 41名 ご家族6名参加 | |
第1467回例会 2023年9月20日 | ||
|
テーマ:財務面から見た武生LCの現状について 講 師:財務・LCIF委員長 L塚崎喜雄 | |
第1466回例会 2023年9月6日 | ||
|
2023~2024年度ライオンズクラブ国際協会334-D地区6R1Z小出進地区ガバナー公式訪問併催 【時間】13:30~14:45 公式訪問 15:00~16:00 三役懇談会 【場所】武生商工会館4Fパレット 6R1Z内会員130名が集結、小出ガバナーの公式訪問をお受けしました。 小出ガバナーの方針のもと、6R1Zは一致団結、エイエイオー! お陰様をもちまして、無事終了することができました。 | |
第1465回例会 2023年8月17日 | ||
|
「私はライオ呼ばるる人になりたい」と題して新会員スピーチを行いました。 新会員 L中西昭雄 新会員:L中村正次郎 新会員:L藤枝 聖 | |
第1464回例会 2023年8月2日 | ||
|
~歌は世につれ、世は歌につれ~ 納涼例会 18:00~例会 18:20~納涼懇親会 於:瀧雅 3年ぶりに納涼例会を開催することができました。 納涼例会を知らない計画委員長が頑張りました! 「さくらいと」のステージで皆さん若返り、早押しイントロクイズで大いに盛り上がりました(#^^#) | |
第1463回例会 2023年7月19日 | ||
|
【テーマ】聴覚障がい者への理解と支援 【講師】 越前市社会福祉課障がい福祉グループ主幹 福田利士行様 越前市社会福祉課障がい福祉グループ手話通訳者 城戸裕美様 | |
第1462回例会 2023年7月5日 | ||
|
62代会長 スローガン 『 さらなるウィサーブの軌跡 』 モットー 『 諦めは敵である 』 いよいよL上嶋丸が出航します。 皆さんのお力あっての武生ライオンズクラブです。1年間どうぞよろしくお願いします。 6R1Z ZC及び6R地区委員例会訪問 をお受けしました。 当クラブが今年度6R役員・地区委員を輩出します。 | |
第1461回例会・最終例会 2023年6月21日 | ||
|
30年以上に渡りライオンズクラブで活躍されたL佃栄治郎、L笛吹光明が今期をもって退会されます。 長い間、クラブそして我々メンバーを支えて頂きありがとうございました。 下期皆出席表彰者7名 上期&下期例会皆出席表彰 13名 (今年は多いぞ!) 今年度は年間を通して活躍した会員をメンバーの投票で決定しました。 最優秀会員 L櫛󠄁村悦生 /優秀会員 L上野明彦 L田中秀和 役員交代式・5役バッチの交代 皆様のご協力の元1年間無事に小形丸が着岸できました。 ありがとうございました。 | |
第1460回例会・村国山遊歩道整備事業併催 2023年6月10日 | ||
|
村国山へ行こう!クリーンアップ大作戦事業を併催。 地域の方々に愛される安全な村国山を目指し、遊歩道の手すり設置と側溝の清掃をLC以外の他団体、一般参加者総勢約180名で行いました。 8:30~例会 (日野川緑地公園東側堤防駐車場) 9:00~11:00 山頂から麓までをグループ分けして作業を実施。 山田賢一越前市長もご臨席を頂きました。 ロアー君も応援に駆け付けました(#^^#) | |
第1459回例会・下期献血事業 2023年5月19日 | ||
|
下期血事業を例会を併催して実施しました。 10:00~16:00 於:武生楽市 今回も多くの方に献血のご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。 前回の反省を踏まえ、曜日の変更ほか献血事前予約「ラブラット」の周知に努めました。お陰様で大きな混雑もなくスムーズ行うことができました。 献血結果・・・140名の受付・128名献血(200m・1名/400ml・127名) 当クラブメンバーは10名が献血できました! | |
第1458回例会・入会式 2023年5月10日 | ||
|
入会式・新会員1名をお迎えしました。 新会員 L藤枝聖 糖尿病啓もう事業講師のご紹介 福井厚生病院 糖尿病看護認定看護師 吉田陽子 先生 福井県済生会病院薬剤部 日本糖尿病療養指導士 水野賀夫 先生 例会アワーテーマ:LCIF道 講師:L平山勝康 | |
2022~2023年度楽遊会 2023年4月22日 | ||
|
1日遅れの当クラブチャーターナイトを祝し、そして今年度と次年度へエールをおくるために2022楽遊会を「瀧雅」にて開催しました。 年次大会でのハプニングもあり、大いに盛り上がりました。 最後の締めは、なんちゃって副ZCのL田中秀和! | |
第69回334D地区年次大会 2023年4月22日 | ||
|
第69回334D地区年次大会が鯖江市文化センターで開催されました。 当クラブからは26名が参加。下記アワードを受賞しました。 ◇ガバナー大賞/6R1Z合同事業 南越前町豪雨災害復興支援事業 ◇ガバナー優秀賞/飛び出し注意看板寄贈事業 ◇ガバナー優秀賞/糖尿病啓もう事業~糖尿病ってなあに~ ◇ガバナー特別大賞・・L棚田利治(在籍53年) | |
第1457回例会 2023年4月16日 | ||
|
家族例会 ~海王丸パークと国宝を巡る旅~ 7:00 例会 武生商工会議所駐車場にて L道下のご令嬢 道下紗織様がヘアードネーションにご協力いただきました。 ガバナーより感謝状と記念品の贈呈いたしました。 4年ぶりの家族例会です。ワクワク(#^^#) メンバー・ご家族を含め42名が参加、大型バス、中型バスでいざ出発! 行ってきま~す! ・・・と思いきや、「北鯖江パーキング」で早速休憩。あるある武生LC。 ↓ 富山県射水市の海王丸パークにて帆船・海王丸に乗船、見学しました。 あらま、珍しい「焼き芋」の自販機を発見!お味はいかに・・・。 ↓ 高岡市にある国宝瑞龍寺を訪問。ガイドの解説に皆さん、納得、納得。 ↓ お待ちかねのランチタイムは「氷見牛・牛屋」 美味しいお肉にをたらふくいただきました(#^^#) なんと、牛屋店長 細川友昭様はなんと氷見ライオンズクラブの次期幹事様でした! 大変お世話になりました。 ありがとうございました。 ↓ そしてお待ちかねのアウトレット小矢部でショッピングタイムです。 ↓ 19:00 お陰様で何とか雨を回避しながら、無事帰ってくることができました。 何やかんやと集まれば楽しい旅行となりました。 皆様、お疲れ様でした。 | |
第1456回例会 2023年4月5日 | ||
|
テーマ:武生ライオンズクラブのキセキ パネリスト L寺﨑輝夫・L山本仁左衛門 進行 L奥山尚弘(出席・PR委員長) 武生ライオンズクラブが誕生して61年、当クラブのレジェンド2名に記憶を辿ってもらい若かりし頃の思いでを語っていただきました。 記念誌には載っていない裏話も飛び出す、飛び出す! | |
第1455回例会 2023年3月15日 | ||
|
テーマ:充実したライオンズライフ パネリスト 2020年度入会 L上木康・L上野・L奥山 2021年度入会 L田中秀・L神谷・L谷口康・L蜂谷・L上木一 | |
第1454回例会 2023年3月1日 | ||
|
テーマ:香道 ~祈りの香りは 雅の香りへ~ 講 師:志野流香道松隠会 福井県支部 岩城宗汀 様 | |
第1453回例会 2023年2月15日 | ||
|
≪テーマ≫ 愛されるリーダーへの道 ≪講師≫ Doi Production代表 土井梨津子 様 | |
第1452回例会 2023年2月1日 | ||
|
入会式・新会員2名をお迎えしました。 新会員 L中西昭雄 新会員 L中村正次郎 待望のNew Facedeのお二人をどうぞよろしくお願いします。 ≪テーマ≫ 災害時における支援物資の配給体制について学ぶ ≪講師≫ 金沢LC 災害アラート委員会理事・前会長 L.長谷吉憲 金沢LC PR情報委員会 L.西野 良 8月に発生した南越前町豪雨災害の時に、いち早く支援物資を金沢LCが届けてくれました。当クラブ全員がその迅速な対応に驚き、感銘しました。今後、頻発するであろう災害に的確に対処し、迅速に支援できるよう、金沢LCのアラート体制を教えて頂きました。 | |
第1451回例会 2023年1月18日 | ||
|
テーマ:心の健康道 講 師:松原病院 臨床心理士・公認心理士 黒田優希 先生 マイルストーンシェブロンの贈呈 ・在籍30年 L上木 ・在籍15年 L小泉 L小鍛治 L道下 ・在籍10年 L菱川 MJF(メルビンジョーンズフェロー)ラペルピンの贈呈 L平山 ライオンズクラブ国際協会よりガイディングライオン認定証の授与 L河嶋 | |
第1450回例会 2023年1月11日 | ||
|
新年例会 18:30~ 於:鎌仁別荘 いよいよ下期がスタートします。 どうぞ皆様、ご協力の程よろしくお願い致します。 ~ 茶道で新年例会 さーどうぞ! ~ 3年ぶりにようやく新年会を開催することができました。 茶道裏千家 准教授 小形宗孝 様(会長)のお手間でスタート! 正客は今年傘寿を迎えるL山本、次客は古希を迎えるL宗近です。 茶道裏千家淡交会 福井青年部の方々にご協力で、全員がお抹茶頂くことができました。 年男が勢ぞろいして恒例の鏡割り。よいしょ~! (割り過ぎました・・・💦) 今回のお題は、「焼酎の利きあてクイズ」 芋と麦がわからないものなんです・・・。 飲みにケーションで大いに絆を深めました(#^^#) | |
第1449回例会 2022年12月21日 | ||
|
テーマ:~ささやかな大人のクリスマス会~ ●プレゼント大交換会 ●ビデオ鑑賞「あるレジ打ちの女性」 上期例会皆出席表彰19名!(代表・L上木一・L神谷) | |
第1448回例会 2022年12月7日 | ||
|
テーマ: 無添加がなぜ流行る!知れば納得 食選道 講 師: 栄養コンサルタント・ファスティングアドバイザー 櫛村沙奈絵 様 | |
第1447回例会 2022年11月18日 | ||
|
上期献血事業を例会を併催して実施しました。 10:00~16:00 於:武生楽市 今回も多くの方に献血のご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。 前回の反省を踏まえ、曜日の変更ほか日赤様のご協力を頂き混雑緩和に挑戦!今回は大きな混雑もなくスムーズ行うことができました。 献血結果・・・119名の受付・107名献血(200m・1名/400ml・106名) 当クラブメンバーは10名が献血できました! | |
2022年11月2日 | ||
|
テーマ: 絵画道 ~画家から見た越前市の魅力~ 講 師:水彩画家 上野谷憲示 様 | |
2022年10月19日 | ||
|
テーマ: さあ~俳句の世界へどうぞ!!(let's go ! 5 7 5) 講 師:俳人 和田てる子 様 委員会対抗俳句大会! テーマは自由、皆さん思い思いの俳句を作ってくれました。 優秀作品はこちら↓ 『♪ぺいぺい 釣瓶落のごとき ケータイ』 見事、環境保全委員会が賞品をゲットしました。 | |
お待たせしました!会員交流会 2022年10月8日 | ||
|
お待たせしました!会員交流会 開催 18:30~20:30 於:鎌仁別荘 長らくお待たせしました!3年ぶりにようやく会員一同会しての懇親会を開催することができました。 朝はみんなで奉仕事業・海岸の清掃活動を実施。汗を流したあとの懇親会となり、楽しく美味しい宴で大いに盛り上りました。(もちろん、マスク会食前提です。) 余興は目隠しでの赤ワイン、白ワインの飲み比べ。正解者にはフルーツセットの景品が、不正解者にはファイン袋が贈られました(#^^#) | |
第1444回例会 2022年10月8日 | ||
|
母なる海をきれいにしよう!事業 併催 9:00~10:45 於:甲楽城海水浴場 今年度、戸祭ガバナーの方針の一つであるSDGs推奨に基づき、世界ライオンズ奉仕デーに合わせ海岸清掃事業行いました。 ライオンズクラブメンバー47名 ご家族4名 参加 南越前町長 岩倉光弘様 6R1Z ゾーンチェアパーソン 瀬戸英博様 委員会ごとに担当割を決めていざ作業開始! 拾えども拾えども出てくるゴミをひたすら集めました。これだけの海岸でもこんなにたくさんのゴミが打ち寄せられるとは・・・「海洋汚染」の現実を改めて認識することができました。 | |
第1443回例会 2022年9月21日 | ||
|
テーマ:SDGsについて理解を深める 講 師:2030 SDGs公認ファシリテーター山村直主 様 9/30 北陸3県一斉・思いやりライト点灯事業です! 皆様のご協力をよろしくお願いします。 | |
第1442回例会 2022年9月7日 | ||
|
飛び出し注意看板寄贈事業 併催 越前市・南越前町内公立幼稚園、子ども園、保育園にロアー君をデザインした「飛び出し注意看板」を寄贈しました。 ●寄贈記念講演会 テーマ:県内の交通事故情勢について 講 師:越前警察署 交通課 課長 藤田義雄 様 ●寄贈式 ≪越前市幼稚園・3園 計6台≫ 越前市教育委員会教育振興課 課長 笹田和子 様 ≪越前市8子ども園・保育園:8園 計16台≫ 越前市市民福祉部こども家庭課 課長 倉橋和代 様 ≪南越前町幼稚園・子ども園・保育園:4園 計8台≫ 南越前町保健福祉課 課長 坂井好美 様 2023~2024年度 第二副地区ガバナー立候補予定者 L.伴 敏行 ご挨拶 | |
第1441回例会 2022年8月17日 | ||
|
テーマ:エアロビクス道 講 師:みんなのHAPPINESS合同会社 代表 奥山光世 様 誰もが楽しくなる「マツケンサンバ」で let's ダンス! | |
第1440回例会 2022年8月3日 | ||
|
6R1Z地区役員例会訪問 併催 6R1Zゾーンチェアパーソン L.瀬戸英博 6R1Z副ゾーンチェアパーソン 兼 地区会員増強・指導力育成委員 L.河嶋 衛 6R1Z ゾーンチェアパーソンアシスタント L.筏 洋介 例会アワー ~ライオンズよ!盲人のために闇を切り開く聖戦の騎士たれ~ | |
第1439回例会 2022年7月20日 | ||
|
テーマ:人の道 講 師:龍泉寺 住職 山口正章様 ウクライナ人道支援チャリティコンサートin 福井 5R2Z公式訪問記念事業 ウクライナの歌姫 ナターシャ・グジーコンサート | |
第1438回例会 2022年7月6日 | ||
|
61代会長 スローガン 『 ゴールなき We Serve への道 』 モットー 『 千里の道も一歩から 』 本日、新会員L北野 眞 を迎え、心新たに63名でスタートします。 皆さんのお力あっての武生ライオンズクラブです。1年間どうぞよろしくお願いします。 | |
第1437回例会 2022年6月15日 | ||
|
テーマ:委員長スピーチ~1年間を振り返って~ 今年度例会皆出席表彰 15名! 平山丸最後の例会は、5役バッチの交代式で締めくくりました。 武生LCメンバーのお力あっての1年間でした。本当にありがとうございました。 いよいよ小形丸が出航がせまってまいりました! | |
第1436回例会 2022年6月1日 | ||
|
テーマ:出席率向上事業 ~趣味で繋ぐライオンズの輪~ Part.4 花火のススメ 講 師:L.上木康広 奥が深い花火の世界。今年は規模縮小でも各地で打ち上げられるとの事です。 花火師一推しの〇〇花火大会、是非見に行きたいものです! | |
第1435回例会 2022年5月18日 | ||
|
下期献血事業を例会を併催して実施しました。 10:00~16:00 於:武生楽市 今回も多くの方に献血のご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。 今回は大変混雑し、献血協力者の皆様には大変なご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。この結果を受け、待ち時間の短縮できる策を検討し次回へ繋げたいと思います。 献血結果・・・141名の受付・122名献血(200m・1名/400ml・121名) 当クラブメンバーは13名が献血できました! | |
第1434回例会 2022年5月11日 | ||
|
①新会員スピーチ L蜂谷雄次・L上木一範 ②結成60周年を終えて(実行委員長L上木雅晴) | |
結成60周年記念式典・第1433回例会 2022年4月17 於:武生商工会議所パレットホール 日 | ||
|
12:00~ 第1434回例会 12:30~ 受付開始 13:30~ 式典 15:00まで 16:00~ 祝宴中止 ※参加人数 156名 お陰をもちまして、当クラブ結成60周年式典を大過なく終えることができました。 この60周年を節目に今回のスローガン『We Serve by One team~60年の軌跡、そして未来へ~』を信条に、地域社会の発展のためにライオニズムの高揚とウィサーブの実践に一致団結し、一層の努力を尽くしてまいります。 | |
第1432回例会 2022年4月6日 | ||
|
新会員スピーチ L田中秀和・L谷口康介・L神谷幸輝 | |
第1431回例会 2022年3月21日 | ||
|
結成60周年記念事業 「夢・希望・One Team 少年サッカー教室」は残念ながら中止となり例会のみ開催しました。 ロシアのウクライナ侵攻による避難民・難民支援金について、クラブ拠出金のほか、多く会員の方から募金を頂戴しました。ありがとうございました。 | |
第1430回例会 2022年3月2日 | ||
|
テーマ:いつまでも元気で働くために 講 師:越前市健康増進課 管理栄養士 木村衣里 様 | |
第1429回例会 2022年2月16日 | ||
|
テーマ:出席率向上事業 ~趣味で繋ぐライオンズの輪~Part.3 バーチャルツアー in ニュージーランド | |
第1428回例会 2022年2月2日 | ||
|
テーマ:超高齢化の社会ニーズと介護事業展開の実際 講 師:㈱ほっとリハビリシステムズ 代表取締役 松井一人 様 | |
第1427回例会 2022年1月26日 | ||
|
≪入会式≫ 新会員・L上木一範、L谷口康介、L蜂谷雄次、L神谷幸輝(リモート)の4名の入会式を挙行いたしました。 新会員が1日でも早くライオンズライフを楽しんで頂けますよう武生LC皆様の温かい応援、ご指導をよろしくお願い致します。 スポンサーはL山本仁左衛門、L上木雅晴、L谷口義幸。 ≪例会アワー≫ テーマ:趣味ってすばらしー! 講 師:L土橋 覚 雪山に魅せられた 山男がここにいたぞ! | |
第1426回例会 2022年1月12日 | ||
|
いよいよ下期がスタートします。 厳かな雅楽が流れる中、白山神社 小泉命宮司による年頭神事を行い、結成60周年記念大会に向け、会員55名が心を一つに団結を誓いました。 終身会員L三室、次回入会式を控えた新会員4名も出席してくださいました。 コロナ・オミクロン株の感染拡大を受け、やむなく懇親会は中止となりました。 ※メンバー皆様のご協力いただき、60th記念大会プレ設営、60th記念誌記念誌用集合写真の撮影ができました。ありがとうございました。 | |
第1425回例会 2021年12月15日 | ||
|
テーマ:やさしい日本語って何? 講 師:福井ランゲージアカデミー 星 摩 美 様 結成60周年記念大会事業計画書が承認されました! 心配されるコロナ禍ではございますが、さぁ、60周年出発進行です(#^^#) | |
第1424回例会 2021年12月1日 | ||
|
テーマ:糖尿病トピックス2021 講 師:糖尿病看護認定看護師 吉田陽子 様 | |
第1423回例会 2021年11月17日 | ||
|
上期献血事業を例会を併催して実施しました。 10:00~16:00 於:武生楽市 今回も多くの方に献血のご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。 献血結果・・・146名の受付・118名献血(200m・1名/400ml・117名) 当クラブメンバーは15名が献血できました!過去最高かも!? | |
第1422回例会 2021年11月6日 | ||
|
武生ライオンズクラブレガシー遺構事業その1 を例会を併催して実施しました。 8:30~例会 終了後、清掃作業開始 ~10:00まで 於:日野川万代橋西側堤防 秋晴れのもと、当クラブの歴史に思いを馳せながら清掃活動を実施しました。また、旧武生商工会議所前にある交通安全モニュメント(LCが設置)の周辺整備も行いました。 | |
第1421回例会 2021年10月20日 | ||
|
テーマ:地域子どもの貧困を考える 講 師:みんなの食堂実行委員会 代表 野尻富美 様 結成60年記念大会テーマの発表! 「We Serve by One Team ~60年の軌跡、そして未来へ~」 応募総数26点の中から選ばれた1等賞はL道下、豪華商品ゲット! | |
第1420回例会 2021年10月6日 | ||
|
(中止:おい久しぶりの会員交流会) 姉妹クラブ 台中市中正獅子会へメッセージを贈ろう!」事業 ビデオ放映 姉妹クラブ 台中市中正獅子会が今年50周年を迎えます。今年はコロナの為、訪台を断念いたしました。 その代わりに、7月の炎天下のもと全員でお祝いメッセージビデを制作。無事完成!。今回そのお披露目をしました。 10/30 6R1Z合同「若年層への献血推進活動」事業のPR動画作成しました。 PR動画はこちらをclick!! 10/16 福井市会場(福井駅前ハピリンビジョン)で上映されます。 是非、献血にご協力をお願いいたします! | |
第1419回例会 2021年9月15日 | ||
|
テーマ:越前市災害ボランティアセンターって何? 講 師:越前市社会福祉協議会 課長 児玉 勝 様 | |
第1418回例会 2021年9月1日 | ||
|
《 6R1Z地区役員例会訪問併催 》 6R1Z ZC L.石山 巌 6R1Z 副ZC L.瀬戸英博 6R1Z ZCA L.米田淳朋 テーマ:武生LCレガシー遺構を再発見しよう! スピーチ:L塩谷和宏 待ってました!テールツィスタータイム!L用田義弘 | |
第1417回例会 2021年8月18日 | ||
|
テーマ:出席率向上事業~趣味で繋ぐライオンズの輪~ Part2 「 料 理 の 世 界 」 講 師:鎌仁別荘 小野谷佳剛 様 ミシュランガイドに掲載されたお店(佳秀・鐡船)の店主をお招きしミシュランガイド掲載にまつわるお話や懐石料理の意味や世界観について講演いただきました。ました。 もちろん、この日のお弁当は「佳秀・牛しぐれ弁当」です! | |
第1416回例会 2021年8月4日 | ||
|
テーマ:物故法要例会 場 所:浄土真宗本願寺派 出雲山 御堂 陽願寺 ご住職・代表役員 藤 枝 聖 様 昨年度、我が同士3名がご逝去されました。旧盆を前に故人をしのび、物故会員30名の法要を行いました。 この日も36度の熱中症アラート警報発令! | |
第1415回例会 2021年7月21日 | ||
|
テーマ:姉妹クラブ 台中市中正獅子会へメッセージを残そう! 場 所:東運動公園 来る10月に姉妹クラブである台中市中正獅子会が結成50周年を向かえ、あわせて当クラブとの姉妹締結も45周年を迎えます。周年ごとに互いにクラブ訪問をしていますが、今年はコロナ感染拡大のため、やむなく断念。しかし、両クラブの絆を途切れさせない為に、中正獅子会と関わりのある場所で「ビデオレター」を全員参加で作り、中正獅子会へ贈ることにしました。 熱中症アラートが発令されている中の例会、撮影となりました。(干からびるぅぅぅ)皆様、ご協力ありがとうございました。 | |
第1414回例会 2021年7月7日 | ||
|
60代会長スローガン 「 リセット、そして一歩前へ 」 モットー「 みんなでWe Serve 」 本日、新会員L田中秀和を迎え、わがメンバーは価値観を共有し、心新たに「嗜み人」「ライオンと呼ばるる人」を目指します。 精鋭なる委員長を筆頭にメンバー60名の力を結集し、来年4月の結成60周年を迎えましょう! 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 | |
第1413回例会 2021年6月16日 | ||
|
最終例会 ・委員長スピーチ~1年間を振り返って~ ・役員交代式 ~5役バッチの交換~ 小鍛治丸もようやく着岸いたします。ひとえに皆様のお力のおかげと心から感謝申し上げます。 委員長をはじめ全員が適材適所、活躍してくださったおかげです。コロナ禍とはいえ「できることはやる!」をモットーに皆様とたくさんの思い出をつくるこができました。本当にありがとうございました。 来年は結成60周年を迎えます。引き続き次年度平山丸の応援をよろしくお願い申し上げます。 | |
第1412回例会 2021年6月5日 | ||
|
武生LCレガシー事業Part4 ~みんなでまちをきれいにしよう!~併催 8:30~10:00 於:レインボーパーク南条 環境美化運動の一環として、レインボーパーク南条で整備事業を実施しました。 天候もよく気持ちのいい朝、メンバー40名が参加、機械が入りにくい植え込みの一角の草取りを行いました。 南越前町長 岩倉光弘 様も激励に来てくださいました。
| |
第1411回例会 2021年5月19日 | ||
|
下期献血事業 併催 10:00~16:00 於:ショッピングセンター武生楽市 例会を併催して献血事業を実施しました。 可能な限りソーシャルディスタンス・三密回避に努めました。 メンバーの社員様、ご家族、ご友人をはじめ、市内金融機関へ献血協力のお声かけをいただきありがとうございました。 前回の混雑状況から新たに献血受付待機場所を設けましたが、そこを使うほどの混雑もなく、比較的スムーズに進みました。 148名の受付、117名の方に献血のご協力を頂きました。ありがとうございました。 ←こちらは当クラブが血液センターへ寄贈した非接触型自動検温AI機です。 | |
第1410回例会 2021年5月8日 | ||
| 夢の10分間 プライベートピアノコンサート 開催
8:00~18:00 於:越前市文化センター大ホール 準備に準備を重ね、いよいよ本番を迎えました。 25組の応募予定数を大幅に上回る70組の応募がありました。できる限り希望をかなえてあげたいとの思いから、厳選なる審査の結果38組を選考、時間を延長して開催いたしました。 演奏者にとって大切な人のためだけに2,000人収容の大ホールを貸切り、100年以上の歴史ある最高級のグランドピアノ「スタインウェイ」で奏でられる演奏は、とてもあたたかく美しい音楽となって招待者の心に届いたことと思われます。 お蔭様をもちまして万全なコロナ対策のもと、演奏者64名、招待者229名、ライオンズメンバー47名で作り上げた本コンサートは、大過なく無事に終了することができました。本当にありがとうございました。 | |
第1409回例会 2021年4月21日 | ||
| 本日はなんと当クラブの「チャーターナイト記念日」です。59年前に当クラブが国際本部に認証されました。
テーマ;新会員スピーチ スピーチ:L上木康広・L上野彰彦・L奥山尚弘 さぞかし緊張の3分間だったことかと・・・ありがとうございました。 | |
第1408回例会 2021年4月10日 | ||
|
同伴例会中止 新型コロナウィルスよる福井県感染拡大警報(4/3~16)が発令された為、やむなく「開花亭」でのお食事会は中止といたしました。 | |
第1407回例会 2021年3月17日 | ||
|
テーマ/ビットコインってなあに? 講 師/財務委員会 副委員長 石本郁夫 | |
第1406回例会 2021年3月3日 | ||
|
非接触型自動検温AI機寄贈式 更なる献血運動推進を目指し、非接触型自動検温AI機を福井県赤十字血液センターへ寄贈しました。また、同センターより、感謝状を頂きました。 テーマ/武生LCのアラートについて 講 師/出席・PR委員会 委員長 片岡建和 | |
第1405回例会 2021年2月17日 | ||
|
テーマ/武生LCレガシー事業Part3 講 師/環境保全委員長 L菱川和幸 本年度の環境保全事業・武生LCレガシー事業Part3の実施報告とあわせ、当クラブが取り組んできた環境保全事業をパワーポイントを使って紹介しました。 瓜生水とみどり公園の成果を見てもらおうとサンドーム福井管理棟で例会を開催しましたが・・・あいにくの猛吹雪で・・・(泣) | |
第1404回例会 2021年2月3日 | ||
|
テーマ/水の里しらやま設立に至る背景と活動について 講 師/エコグリーンツーリズム水の里しらやま 農家民宿班 班長 橋本弥登志 様 | |
第1403回例会 2021年1月18日 | ||
|
テーマ /白山神社宮司 小泉 命 様 ①新年初祈願 ②神道について | |
第1402回例会 2021年1月6日 | ||
|
入会式 おかげさまで新年下期のスタートをめでたく、3名の入会式を執り行うことができました。 新会員 L奥山尚弘・L上木康広・L上野彰彦 です。どうぞよろしくお願いします。 | |
第1401回例会 2020年12月16日 | ||
|
テーマ:震災時におけるアラーと活動について 講 師:ライオンズクラブ国際協会334-D地区6R地区LCIF・ALERT委員 L山本俊正 | |
第1400回例会 2020年12月5日 | ||
|
中止・第1400回記念・温泉例会 (わかさみかたきらら温泉 水月湖畔 ホテル水月花) ↓ 15:45~ 於:武生商工会議所3F 会員サロン 10月にGoToキャンペーンがスタートし、程なく「ふくいEat×Meetアクション」が発表され、経済の一助をになうべく、1400回の例会を記念して、当クラブ初の温泉例会を企画しましたが、 県内におけるコロナの感染拡大の兆候をうけ、やむなく中止といたしました。 残念な結果となりましたが、いつかまた「温泉例会」をリベンジしたいと思います。 | |
第1399回例会 2020年11月18日 | ||
|
上期献血事業(第2回)併催 10:00~16:00 於:ショッピングセンター武生楽市 例会を併催して献血事業を実施しました。 可能な限りソーシャルディスタンス・三密回避に努めました。 メンバーの社員様、ご家族、ご友人をはじめ、市内金融機関へ献血協力のお声かけをいただきありがとうございました。 午前中が大変込み合い、ご迷惑をおかけしました。次回は待ち時間ができるだけ短くなる対策を考えたいと思います。 157名の受付、136名の方に献血のご協力を頂きました。ありがとうございました。 | |
第1398回例会 2020年11月4日 | ||
|
テーマ:全員で取り組む会員拡大について スピーチ:会員・会則・指導力委員会 委員長 L上木雅晴 | |
第1397回例会 2020年10月21日 | ||
|
テーマ:委員会対抗・武生LCレガシークイズ! | |
第1397回例会 2020年10月7日 | ||
|
テーマ:新会員スピーチ L朝山藤規・L木村賢二・L櫛村悦生・L谷口義幸・L三崎俊幸 | |
第1395回例会 2020年9月27日 | ||
|
ライオンズ2020国際平和ポスターコンテスト表彰式 及び ガバナー並びに6R1Z ZC例会訪問 併催 10:00~ 表彰式 市民交流センター 4F ※コロナ禍に鑑み、一般メンバーリモート参加 11:50~ 第1395回例会 同館 4F 来賓として、 ガバナー L岸省三・キャビネット幹事 L太田長男・6R1ZZC L中村修二・6R1Z1地区GMT・GLT委員 L石山巌・6R1Z ZCA L小林考至 5名をお迎えし、ご挨拶を頂きました。 ロアー君も大歓迎! | |
第1394回例会 2020年9月5日 | ||
|
武生LCレガシー事業(村国山清掃)併催 前年度、村国山山道にサクラを10本植樹、来春の開花に向け、草刈り等の周辺整備をしました。 | |
第1393回例会 2020年8月19日 | ||
|
テーマ:コロナ禍におけるオンライン会議 スピーチ:L石本郁夫(財務委員会副委員長) | |
第1392回例会 2020年8月5日 於:しらやまいこい館 | ||
|
テーマ:武生LCレガシー事業Part1 (コウノトリの巣塔) スピーチ:越前市農政課 課長 西野信孝様 スピーチ:L田中和英(2012年環境保全委員長) 9年前に当クラブは、当時越前市が取り組んでいる「コウノトリが舞う里作り事業」に賛同し、「幸せを運ぶコウノトリ事業」として、子どもたちと一緒にコウノトリの巣塔を制作、平成の大横綱(元)貴乃花親方と共に越前市へ寄贈しました。その後、同地に何基かある巣塔の内、今年は当クラブの設置した巣塔だけにコウノトリが巣をかけ、繁殖に成功、4羽の雛がかえり無事巣立ちました。 当日は、コウノトリの親子の姿は見ることはできませんでしたが(夕方には巣に帰ってくるそうです)、巣塔は今でも子ども達がつけた「手形」がちゃんと残っています。 来年迎える60周年に向け、過去のアクティビティを再確認し、見直し、整備を進めPRに繋げていければと考えています。 「幸せを運ぶコウノトリ事業」を知らないメンバーも多く、良い機会となりました。 | |
第1391回例会 2020年7月28日 | ||
|
上期献血事業(第1回)併催 10:00~16:00 於:ショッピングセンター武生楽市 例会を併催して献血事業を実施しました。 可能な限りソーシャルディスタンス・三密回避に努めました。 メンバーの社員様、ご家族、ご友人をはじめ、市内金融機関へ献血協力のお声かけをいただきありがとうございました。 100名目標のところ、153名の受付、127名に献血のご協力を頂きました。うれしい悲鳴! | |
第1390回例会 2020年7月1日 | ||
|
59代会長スローガン 「汗を流してウィサー」 モットー「ワンチーム」 いよいよ小鍛治丸が出航いたしました! 60名のメンバー皆様のお力あっての武生LCです。 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 | |
第1389回例会 2020年6月17日 | ||
|
第66回地区年次大会アワード 環境保全優秀賞/御大典記念サクラの植樹事業 ガバナー特別賞/在籍50年・L棚田利治 リーダーシップアワード/地区GST委員 L河嶋衛 コロナ禍で3月からの活動が中止を余儀なくされましたが、宗近丸も無事着岸することができました。 偏に皆様のお力のおかげと心より感謝申し上げます。 1年間本当にありあとうございました。 | |
第1388回例会 2020年6月3日 | ||
|
第1388回例会次第を発信しました。(メール&FAX) | |
第1387回例会 2020年5月20日 | ||
|
第1387回例会次第を発信しました。(メール&FAX) | |
献血協力者集まれ~! 2020年5月12日 | ||
|
福井県赤十字血液センター「いぶき」へ11名が集合しました。 | |
第1386回例会 2020年5月7日 | ||
|
第1386回例会次第を発信しました。(メール&FAX) | |
第1385回例会 2020年4月23日 | ||
|
第1385回例会次第を発信しました。(メール&FAX) | |
第1384回例会 2020年4月8日 | ||
|
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、例会は中止しました。 | |
第1383回例会 2020年3月15日 | ||
|
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、例会は中止しました。 | |
第1382回例会 2020年3月4日 | ||
|
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、例会は中止しました。 | |
第1381回例会 2020年2月19日 | ||
|
テーマ:6R親善ソフトボール大会を振り返る スピーチ:L正光正行 テーマ:私の隊員体験と後輩隊員の支援について 講師:福井県青年海外協力隊等を支援する会 会長 菅原 勉 様 | |
第1380回例会 2020年2月5日 | ||
|
テーマ:多文化共生から地域活性化へ(下期ACTへ向けて、その2) 講師:越前市国際交流協会 事務局長 中須賀美幸 様 講師:越前市総務部市民協働課ダイバーシティ推進室 室長 田中綾子 様 | |
第1379回例会 2020年1月29日 | ||
|
テーマ:村国山活性化へ向けて 講 師:あそぼっさ!越前市ハッピープロジェクト副代表 石山享史 様 | |
第1378回例会 2020年1月8日 | ||
|
武生LC・武生セントラルLC合同新年例会式 あけましておめでとうございます。 今年は武生LCと武生セントラルLCの更なる親交を深めてのスタートです。 両クラブ計画委員会で企画しました。 子年生まれの書初め大会・輪投げに羽根つきとお正月らしさ満載で大いに盛り上がりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 マイルストーンシェブロン50年の贈呈・L棚田利治! 今年で米寿を迎えられます。我がクラブのレジェンド・いつまでもお元気で・・。 | |
第1377回例会 2019年12月18日 | ||
|
入会式 L三崎俊幸・L木村賢二・L櫛村悦生・L谷口義幸を武生LCの新たなメンバーとしてお迎えしました。 どうぞよろしくお願いいたします。 テーマ:いずれやってくる相続と自己資産運用について考えよう 講 師:ソニー生命保険㈱福井支社 矢佐弘至 様 | |
第1376回例会 2019年12月4日 | ||
|
テーマ:多文化共生ってなに?(下期事業に向けて) 講師:越前市総務部市民協働課ダイバーシティ推進室 室長 田中綾子 様
| |
第1375回例会 2019年11月20日 | ||
|
上期献血事業 併催 場所:武生楽市 時間:10:00~16:00 多くの方に献血のご協力をいただき、ありがとうございました。 (献血受付者数 149名/400ml献血 134名) 献血で助かる多くの命のためにも、これからも献血の大切さを訴えていきたいと思います。
| |
第58回OSEALフォーラムin広島 2019年11月9・10日 | ||
|
楽遊会を兼ね、第58回OSEALフォーラムに参加、広島へ行ってきました。 アラートセミナー参加、名所観光、そして何よりグルメ旅! 天気も最高で、なかなか充実した2日間となりました。 皆様お疲れまでした。 | |
第1374回例会 2019年11月6日 | ||
|
マイルストーンシェブロンの贈呈 おめでとうございます! 在籍50年 L棚田 在籍35年 L山本 (※写真) 在籍30年 L伊部・L高山 在籍25年 L宗近 在籍10年 L渡邉実・L三村健 テーマ:僕の夢が叶った!村国山パラグライダー飛行場 講 師:ジャムスポーツ 代表 堀 幸雄 様 |
|
第1373回例会 2019年10月16日 | ||
|
テーマ:越前国府と総社の歴史、御大典について 講 師:越前市教育委員会文化課 市史編さん室 室長 小 林 博 之 様 | |
第1372回例会 2019年10月2日 | ||
|
MJF(メルビンジョーンズフェロー)感謝状・ラペルピンの贈呈 L河島 衛(3回)・L用田義弘(2回) L宗近博之(1回)・L道下美明(1回) テーマ:ふるさと丹南の歴史と文化財 講 師:郷土歴史研究家・中世考古学研究家 南 洋一郎 様 |
|
第1371回例会 2019年9月18日 | ||
|
夏期派遣YCE生帰国報告会 派遣生:野原菜々子さん 派遣先:マレーシア 8/2~8/17 テーマ:働き方改革セミナー(オープン例会) 講 師:損保ジャパン日本興亜福井支店 支店長 竹生知子 様 |
|
第1370回例会 2019年9月4日 | ||
|
テーマ:消費税10%への引き上げ 講 師:L片岡建和 |
|
第1369回例会 2019年8月21日 | ||
|
納涼例会 18:30~ 於:はぐもぐ ~暑さをぶっ飛ばせ!大人のBBQ~ ※6R1Z例会訪問併催 6R1Z ZC例会訪問をお受けしました。 6R1Z ZC L田中亮輔・6R1Z地区委員 L中村修二・6R1Z ZCA L山内紀邦 テーマは「東京オリンピック」まさに旬!・・・計画委員会が汗水流して準備をしたにもかかわらず、無常にも開催直前にゲリラ豪雨に見舞われ、急遽、外でのBBQを中止、「はぐもぐ」で開催することになりました。 雨には負けない武生LCメンバーです。室内でもしっかりオリンピックを大満喫! 射的(水鉄砲)、バスケット(玉入れ)、アームレスリング などなど。 皆さん、幾つになっても負けん気の強さは人一倍! 大いに盛り上がって、最後には豪華商品をしっかり持って帰りました。 締めくくりは、第一副会長がマリオの姿で華々しく登場(安部総理!?)して、賑やかな?やかまいしい?一夜は無事終わりました。 | |
第1368回例会 2019年8月7日 | ||
|
テーマ:一級技能士が話す、建物の防水で得する方法 講 師:L塩谷和宏 | |
第1368回例会 2019年8月4日 | ||
|
夏期派遣YCE生壮行会及び夏期受入YCE生歓迎会 夏期派遣YCE生 野原菜々子さん 派遣先:マレーシア 期間:8/2~8/17 派遣への豊富を英語で話して頂きました。(さすがっ!) 夏期受入井YCE生 林 佩 絹 さん 滞在期間:7/30~8/5 ホストファミリー:L石本郁夫 通訳:L中村淳(心強い見方!) | |
第1366回例会 2019年7月3日 | ||
|
初例会 58代会長スローガン 「広めよう絆、深めよう奉仕の環(わ)」 いよいよ宗近丸が出航いたしました! 63名のメンバー皆様のお力あっての武生LCです。 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 | |
第1365回例会 2019年6月19日 | ||
|
最終例会 お蔭様をもちまして、田中丸も無事着岸いたいしました。皆様のお力会ってのことと心より感謝申し上げます。 ★武生ライオネスクラブ解散セレモニー 11名のライオネスメンバーが出席。上木会長から解散報告とライオネス旗の返還を行いました。 ★例会皆出席表彰 7名! おめでとうございます! ★例会アワーテーマ:「体の健康」は「歯の健康」から 講師:L脇田昇治 歯磨き粉をを使っちゃいけないなんて!とにかく面白かった!(L脇田のお人柄を再認識できました) ★委員長スピーチ ~1年間を振り返って~ ★役員交代式 ~バッチの交換 ~ | |
第1364回例会 2019年6月5日 | ||
|
入会式 新会員 L朝山藤規 の入会式を執り行いました。 緊張の面持ちでしたが、 例会アワー「会員表彰」で当クラブの和やかで面白い雰囲気を感じてもらえたかと思います。 どうぞよろしくお願いします。 例会アワー 「会員表彰」 今年1年間クラブ活動を通してライオンズの様々な分野で活躍した人4名を選出、表彰するため、メンバー投票を行いました。 選考資料をもとに委員長推薦、自薦PRなどなど・・・ 最優秀会員 L渡邉実佐子 優秀会員 L藤井章男 優秀会員 L菱川和幸 優秀会員 L土橋 覚 おめでとうございます! 皆さんのご尽力はメンバー全員が認めていたのです。心から感謝申し上げます。 | |
第1363回例会 2019年5月22日 | ||
|
下期献血事業 併催 場所:武生楽市 時間:10:00~16:00 天候にも恵まれ多くの方に献血のご協力をいただき、ありがとうございました。 お陰様で137名の方に協力を頂くことができました。 献血で助かる多くの命のためにも、これからも献血の大切さを訴えていきたいと思います。
| |
第1362回例会 2019年5月12日 | ||
|
家族例会 ~加賀百万石と城下町探訪とグルメの旅~ 7:30 例会 会議所正面玄関 7:50 メンバー・ご家族総勢32名 いざ出発! 青空が広がる絶好の遠足日和となりました。 GW明けということもあり、兼六園、東茶屋町は心配したほどの混雑ではなくのんびり、ゆったりと1日を過ごすことができました。 和菓子作り体験(県観光物産館)・・皆さん、個性あふれる和菓子に仕上がったようです。特にこいのぼり(写真)の和菓子は、出目金になったり草鞋になったりと・・・ 合計3個とお菓子1個の詰め合わせがお持ち帰りでき、とってもいいお土産になりました。 兼六園 散策 招龍亭 にて和風中華のフルコース・・フカヒレの姿煮に感激! ひがし茶屋 散策・・懐華楼でお抹茶を一服 近江町市場・・バスを降りただけ(笑) 19:00 無事会議所到着。 普段、例会でしか会う機会のないメンバー同士の交流を深めることができました。 | |
第1361回例会 2019年4月14日 | ||
|
食べて元気!健康な身体は日々の食事から!事業併催 会場:仁愛大学 9:00 例会 10:00 講演会「食事で不健康にならないために」 12:00 「健康弁当」試食 ※仁愛大学生考案 講演会では冒頭に「ラーメン・チャーハン・餃子セット」は不健康の最たるもの!と聞き、ほぼメンバー全員がショックを受けていました。ガーン(笑) そして健康弁当を食べて、健康になった!と豪語しているメンバーも・・・・。 特に外食、お酒の席がの多い我がメンバー、これを機に心を入れ替えてほしいです。 | |
第1360回例会 2019年4月3日 | ||
|
テーマ:地元の自然に触れ合い健康で過ごそう! スピーチ:(株)まちUP いけだ TreePicnicAdventure Generalmanager 山田高裕 様 Manager 鳥居昌巳 様 Instructor 山田了史 様 | |
第1359回例会 2019年3月16日 | ||
|
例会を併催して、ブラザークラブである 武生セントラルLCの結成45周年記念式典に参加しました。 | |
楽遊会・冬の語る会 於:浜富 | ||
|
年に2回開催される富山昭和LCとの親睦会。 冬は武生でおいしいカニ・カニ三昧を毎年企画。 ズボガニをたらふく食した後は、ズボガニの競り市で大いに盛り上がりました。 | |
第1358回例会 2019年3月6日 | ||
|
テーマ:射撃競技に関わって スピーチ:L山口卓士 | |
第1357回例会 2019年2月20日 | ||
|
テーマ:冬期派遣YCE事業 帰国報告会 スピーチ:伊林菜緒さん(成城大学3年生)と 齊藤帆那さん(立命館大学1年生) テールツィスタータイム 今回のテーマは腹筋・背筋の筋トレです! こりゃ、苦しい~・・・・ | |
第1356回例会 2019年2月6日 | ||
|
テーマ:さくら通りとだるまちゃん広場の現状と問題点について 講 師:越前市都市計画課 主幹 上木 淳 様 マイルストーンシェブロンの授与。10年、15年、20年、25年在籍メンバーに贈られました。 | |
第1355回例会 2019年1月16日 | ||
|
テーマ:新春 若手会員自慢談義 会員・会則・出席委員長L寺崎が若手会員3名(L中庄司・L塩谷・L大谷)の本当の姿を探り、友愛を深めるために企画。皆さんの意外な一面を面白おかしく知ることができました。 また、委員長の「Tの3法則(寺ちゃんの幸せのための3つの法則)」も大先輩ならではの奥深い心に響く言葉を聞くことができました。
| |
第1354回例会 新年例会 2019年1月9日 | ||
|
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
| |
第1353回例会 2018年12月19日 | ||
|
テーマ:異常気象新時代、多発する自然災害から会社を守る! 講 師:東京海上日動火災保険㈱ 福井支店次長兼福井中央支社長 小川浩之 様
| |
楽遊会 2018年12月16日 於:とんぼファーム | ||
|
楽遊会 もちつき大会 参加者 メンバー13名 ご家族14名 杵と臼でぺったん、ぺったん!子どもたちは興味津々、大人はふぅふぅ言いながら、2臼つきました。おろしもち、きなこもち、あんこもちにして美味しく頂きました。
| |
第1352回例会 2018年12月5日 於:K&Nサンドームホテル | ||
|
テーマ:ちょっと早めの(プチ)クリスマス例会 ゲスト:絵利菜(えりな)様 (歌手) 絵利菜様は、佐賀県から越前市に移住されて北陸を拠点に活動されているキングレコード所属のプロの歌手。演歌からポップス、アメイジンググレースまですばらしい歌声を披露していただきました。
| |
第1351回例会 2018年11月21日 | ||
|
上期献血事業 併催 場所:武生楽市 時間:10:00~16:00 天候にも恵まれ多くの方に献血のご協力をいただき、ありがとうございました。 お陰様で今回の献血で献血協力者 1万人を突破!(継続35年 献血協力者合計10055名) 献血で助かる多くの命のためにも、これからも献血の大切さを訴えていきたいと思います。
| |
第1350回例会 2018年11月7日 | ||
|
テーマ:県政について 講 師:福井県議会議員 仲倉典克 様 | |
第1349回例会 2018年10月14日 | ||
|
福井FID支援事業 併催 8:00~例会 於:武生商工会議所1F 2015年度から障がい者スポーツ支援事業として福井FIDサッカークラブを応援してきました。 その集大成として、今回、福井しあわせ元気大会に出場する福井FIDを全員で応援するために例会を併催、丸岡スポーツランドへいざ出発です! | |
第1348回例会 2018年10月3日 | ||
|
テーマ①「My Lion について」 講師:L渡邉実佐子 テーマ②「菊日記」 講師:たけふ菊花同好会 会計 井上賢治様 国際協会および地区ガバナーから、 L藤井章男・L田中和英・L用田義弘の3名にMJF献金感謝状が届きました。 | |
第18回6R1Z親善ボウリング大会 2018年10月2日 | ||
|
第18回6R1Z親善ボウリング大会をアルプラザボウル鯖江にて開催しました。(17:45~19:10) 今年はより6R1Zの会員の友愛を深めるため、初の試みでクラブの枠を取っ払った「ミックスチーム」で競技、世代、クラブ間を越え、本当の意味での「親善」ボウリング大会となりました。 おめでとうございます! 優勝は4年連続福井フェニックスLC! 個人優勝は、福井九頭竜LC L坪田浩一! レーン優勝は、L富田(福井九頭竜LC)・L上田(武生セントラルLC)・L川島(福井フェニックスLC)! 武生LCらしさをを出すために、考えに考えた豪華商品をたっぷりご用意し、結果はどうあれ(!?)皆さん笑顔でロアー一声! 喜んでいただけた様子で、会場は大変盛り上がりました。 選手、応援を含め84名が集結!多くの方にご参加、ご協力いただきまして本当にありがとうございました。(これでやっと肩の荷が半分おりました) | |
第1347回例会 2018年9月19日 ガバナー公式訪問併催 | ||
|
宇波真一郎地区ガバナー公式訪問併催 6R1Z 会員142名が集結、宇波ガバナーをお迎えしました。 ~「We Serve」奉仕受益者・会員の為の奉仕活動への探求・挑戦~ 今年度の334-D地区の方針をはじめ、ガバナーの熱い思いを拝聴しました。 公式訪問記念講演として糖尿病予防啓発講演会を開催。 テーマ:糖尿病の現状と課題 講 師:福井県立病院中央外来師長 糖尿病認定看護師 吉田洋子 様 お陰様をもちましてホストクラブとして無事大役を終えることができました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。 | |
第1346回例会 2018年9月5日 | ||
|
テーマ:まちづくりについて 講 師:武生商工会議所 会頭 山本仁左衛門 様 | |
第1345回例会 2018年8月26日 | ||
|
だるまちゃん広場であそぼ!事業併催 10:00準備 11:00例会 於:越前市中央公園内 だるまちゃん広場 雲ひとつない超快晴の最高気温34.7度 容赦ない残暑のなか、メンバー45名が集結! 昨年に引き続き、越前市主催 たけふ菊人形プレイベント・だるまちゃん広場であそぼ!に協力、市民交流・地域活性化を目的に 親子で木工体験、〇×クイズを企画、また、収益事業として飲食販売店を出店しました。 酷暑の為、人出が思うように伸びませんでしたが・・・参加者の皆さんは終始、笑顔で楽しんでいただけた様でした。 参加者、スタッフとも熱中症にならなくてよかった! | |
第1344回例会 2018年8月1日 | ||
|
納涼例会 於:さばえシティホテル 8F 18:00~例会 18:30~納涼懇親会 今年もやってまいりました恒例の納涼例会です。今年のテーマは、~トワイライト★フェスティバル~。 今年の企画は、委員会対抗・余興大会! 5役劇場をかわきりに、シャネルズもどき?、利き酒大会、叩いてかぶってジャンケンポンなどなど、おおとりの計画委員会・アナ雪まで7委員会があの手この手と趣向を凝らし、力を合わせ・・・大笑いさせてくれました(#^.^#) | |
第1343回例会 2018年7月18日 | ||
|
テーマ:子供を犯罪から守れ! 福井県警察本部 生活安全部生活安全企画課 警部 堀川秀孝 様 | |
|
2018年度夏期派遣YCE生 上見ヒロミ 様 18歳 足羽高校 3年生・越前市在住 派遣国:台湾 派遣期間:8/6~8/26 笑顔の素敵なとってもチャーミングな高校生!たくさんの出会いと経験ができますように・・・。 | |
第1342回例会 2018年7月4日 | ||
|
初例会 57代会長スローガン 「全員が主役で We Serve」 いよいよ田中丸が出航いたしました! 65名のメンバー皆様のお力あっての武生LCです。 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 | |
|
入会式:L竹内敏明の入会式を執り行いました。 どうぞ、よろしくお願いします。 | |
|
6R1Z ZC例会訪問併催 今年は当クラブのL藤井章男を6R1Z ZCとして輩出します。 今日は6R1Z ZC例会訪問の第1回目、6R1Z地区GMT・GLT委員L田中亮輔、アシスタントとしてL橋本匡弘、L渡邉実佐子が同行。 1年間精一杯、頑張ります! | |
第1341回例会 2018年6月20日 | ||
|
①テーマ:検証・5Rの活動を学ぶ 講師:鯖江王山LC 第二副会長 L.高島敏郎 ②1年間を振り返って ③役員交代式 河嶋丸も無事着岸することができました。 偏に皆様のお力のおかげと心より感謝申し上げます。 1年間本当にありあとうございました。 | |
第1340回例会 2018年6月6日 | ||
|
①障がい者スポーツ(福井FID)支援事業 ・チームブルゾンの贈呈 ・福井しあわせ元気大会に向けての福井FIDの様子 チームカラーの青のブルゾン60着の目録を福井FIDの母体となっている県立南越特別支援学校 校長 斎藤和秀様に贈呈しました。 また、福井しあわせ元気大会に向け頑張っている選手たちの練習風景、意気込みをビデオ上映し皆さんにみてもらいました。(成長したなぁ~) 6/10は全国障スポサッカ競技北信越・東海ブロック予選会が開催されます。 武生LCメンバーも応援に行きます! 頑張れ福井FID! ②次年度ZC方針について 次期ZCL藤井が次年度取り組むYCE派遣事業とLCIF献金について熱弁されました。 | |
第64回 地区年次大会 2018年5月19日 | ||
|
第64回地区年次大会 13:30~式典/本多の森ホール 17:00~ガバナー晩餐会/ホテル日航金沢 武生LC代表14名が参加しました。美味しい焼肉弁当を食べながら賑やかにいざ出発。 案の定、会場に着くころにはほろ酔い気分で到着か!? そしてなんと、サクラの植樹事業が「100周年記念事業レガシー大賞」を受賞!やったね! 冷たい雨の中メンバーの協力で無事実施にこぎつけることが出来た労が報われたというものです(*^。^*) | |
第1339回例会 2018年5月16日 | ||
|
下期献血事業 併催 場所:武生楽市 時間:10:00~16:00 武生ライオネスクラブ ~献血御礼・ほっと一息~事業も併催。献血協力者にお抹茶サービスを行いました。 お昼に臨時理事会と重なり、担当委員会以外のメンバー皆様にも受付等をご協力頂きありがとうございました。した。 | |
第1338回例会 2018年5月2日 | ||
|
テーマ:身体の大切さをもう一度振り返ろう! 講 師:HAPPINES 代表 奥山光代 様 | |
第1337回例会 2018年4月22日 | ||
|
ビリギャル&ビリママ講演会併催 例会 11:45~ 於:文化センター大ホール ホワイエ いよいよ本番の日がやってきました!天候にも恵まれ、全メンバーが役割分担をして準備万端!どれだけの入場者数かが読めない分、あの手、この手と四方八方手をつくし、PRに努めました。 お陰様をもちまして、入場者数は500名を越えました! 「いい話だったね。面白かったね。」との声も多数寄せられ、講演会終了後のサイン会も大盛況でした。(本も完売!) メンバー皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。これでやっと肩の荷がおります。(L橋本) | |
第1336回例会 2018年4月4日 | ||
|
テーマ:障がい者スポーツの歴史と福井FID 講 師:福井県立南越特別支援学校 高等部指導部教諭 水上恵介 様 | |
第1335回例会 2018年3月18日 | ||
![]() ![]() |
家族例会 ~伝統芸能「能」を愉しむ大津の旅~ 今年度計画委員会の集大成!本物の「能」を鑑賞する旅を企画しました。 総勢36名で出発。(なんと一番楽しみにしていた会長がご欠席というハプニングも発生)大津伝統芸能会館へ向かいました。能を観終わるまでゼッタイ禁酒!(あやしいですが・・・) 能楽の歴史と今後の展望、あらすじをを分かりやすくレクチャーして頂いたおかげで、皆さん舞台にくぎ付けでした。 演目は「清経」、演じては、今年1年お世話になった観世流シテ方 味方 圑 氏。 間近で観る「能」は荘厳そのもの、迫力がありました。 能のあとは、お待ちかねの「近江牛」を思う存分堪能しました。 帰りにラコリーナ近江八幡に立ち寄り皆さんお土産のバームクーヘンを沢山買ってご満悦(*^。^*) | |
第1334回例会 2018年3月8日 | ||
|
テーマ:再認識 伝統工芸品に新たに指定された越前箪笥 講 師:㈲三崎タンス店 三崎俊之 様 タンス町の歴史からこれからの時代に必要とされる新たな創造への可能性について熱く語っていただきました。 | |
第1333回例会 2018年2月21日 | ||
|
テーマ:ビリギャル&ビリママ講演会について 講 師:L渡邉実佐子 4月22日(日)14:00~於:越前市文化センター大ホール にて 開催予定の「ビリギャル&ビリママ講演会」について、まずはメンバー全員に「ビリギャル」について知ってもうらためパワーポンとを使ってレクチャーしました。 ≪夢を持つこと≫≪努力すること≫≪自己肯定感≫をキーワードに≪そしてその保護者の役割≫について説明しました。 いよいよ準備にかかります。メンバー皆様、どうぞご協力、応援をよろしくお願いします。 | |
第1332回例会 2018年2月7日 | ||
※大雪のため中止になりました。 | ||
第1331回例会 2018年1月24日 | ||
|
①入会式 12:00~ 我がクラブにニューフェイス誕生!L大谷恵一の入会式を執り行いました スポンサーはL伊林健吾です。どうぞよろしくお願いします。 ②例会アワー テーマ:検証 自衛隊の真実 講 師:元サンケイ新聞記者 田中良幸 様 | |
第1330回例会 2018年1月10日 | ||
|
新年例会 18:00~ 於:鎌仁別荘 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 河嶋会長の汗と涙の結晶、謡「高砂」が厳かに響き渡り、下期も「伝統・歴史・文化」で幕開けです! 京都から能楽師3名にお越しいただき能をを舞っていただきました。 観世流シテ方 樹下千慧 氏/ 演目「高砂」 観世流シテ方 味方 圑 氏/演目「杜若」「清経」 観世流シテ方 川村和貴 氏 /演目「野守」 今年喜寿を迎えられるL谷口、古希のL上木、L三崎、年男のL小林、そして会長をあわせた5名は獅子舞に頭を噛んでもらって・・・・「獅子が噛みつく→神が付く」ということで今年はばっちりOKの年、間違いなし! 笑福来門、大盛況の新年会となりました。 | |
第1331回例会 2018年1月24日 | ||
|
①入会式 12:00~ 我がクラブにニューフェイス誕生!L大谷恵一の入会式を執り行いました スポンサーはL伊林健吾です。どうぞよろしくお願いします。 ②例会アワー テーマ:検証 自衛隊の真実 講 師:元サンケイ新聞記者 田中良幸 様 | |
第1329回例会 2017年12月20日 | ||
|
テーマ:白山開山1300年の歴史、文化と郷土愛 講 師:白山神社宮司 L小泉 命 泰澄大師の創建による二階堂白山神社の歴史、宝物についてお話を聞きました。神仏習合の名残のある由緒ある神社ということを改めて知りました。 在籍10年のメンバーへマイルストーンシェブロンを授与しました。 | |
第1328回例会 2017年12月6日 武生ライオネスクラブ&ファミリー見学例会 | ||
|
武生ライオネスクラブとメンバーご家族10名を本例会にご招待し、「オカリナティータイムコンサート」を開催しました。 演奏は、フジオカリナアンサンブル。 4名の奏者が大きさ、音程の違うオカリナをそれぞれに巧みに吹分け奏でる音楽は、とてもやさしく心に沁みとおりました。皆、オカリナのアンサンブルを生で聞いたのは今回が初めてで、すっかりオカリナに魅了されたようです。 慌ただしい師走、ほんのひと時ですが、素敵な癒しの時間となりました。 写真中:「君といつまでも」の告白タイム♡ | |
第1327回例会 2017年11月15日 | ||
|
サクラの植樹事業併催 13:00~例会 於:文化センター小ホール 14:20~植樹 於:武生中央公園 第二副地区ガバナーL山岸博之、6R1Z ZC 山本直孝、地区PRライオンズ情報委員長L加茂正光にお越しいただき、上期重点アクティビティである「サクラの植樹事業」を併催して開催しました。 また、THE KAMISIBAI実践事業報告として、越前市の偉人シリーズ・紙芝居第二弾「~文江とちひろ~ゆきのひのたんじょうび」を初お披露目しました。 | |
楽遊会 開催 2017年11月3日 | ||
|
クラブ活動の充実と活性化を目的に全メンバーが参加できるよう様々なジャンルに渡った活動をする「楽遊会」! 記念すべき第1回めは、文殊山に登って、バーベキューしてそのまま麻雀とカラオケに突入するという盛り沢山の企画です! 秋晴れの気持ちい中、登山組は9:30にスタート。偶然にも、文殊山祭りと重なり、ふもとでは大勢の人で賑わっていました。(ついでにお土産ま頂きました。)それぞれのペースで楽しくおしゃべりしながら、汗をかきながら登りました。山頂の絶景と美味しいコーヒーで一休み。その頃・・・BBQ準備班はお肉を前にひたすら待ちぼうけ・・・・。1時間遅れでBBQ開始となりました。青空の下、笑顔でかんぱーい!美味しいお肉とお酒とお刺身と麻婆豆腐をたっぷり頂きました(*^。^*) その後、麻雀大会へ!優勝は誰の手に!? 残念ながら、カラオケ大会は時間の関係上できませんでした。 どっぷりライオンズの1日、皆さん楽しんでいただけたようです。お世話係の皆様、お疲れ様でした。 | |
第1326回例会 2017年11月1日 | ||
|
テーマ:能楽への扉 講 師:能楽師 観世流シテ方 味方 圑 氏 600年の歴史をもつ日本の伝統芸能である「能」、まずは入門編としてと能、歌舞伎、狂言の歴史と違いについて、また能面の違いや能舞台の謎についてもとても分かりやすく説明していただきました。また、実際につける衣装や能面、扇子も見せていただきました。特に能面については、演じ手と面が対等でなければ「能」にならない、面との戦いであるとの事。はかり知れない「能」の奥深さにただただ驚くばかり。伝統文化継承の重みを垣間見ることができました。 全員で「高砂」を斉唱しました。ビデオにとっておけばよかったな(*^。^*) | |
第1325回例会 2017年10月18日 | ||
|
テーマ:太極拳を体験しよう! 講 師:福井県太極拳連盟 講師 藤田あさひ様・柴田洋子様・坪内悦子様 福井国体でデモストレーションスポーツ大会として越前市での実施が決定した太極拳。メンバー全員、見たことはあっても実体験はありません。 実はかなりハードなスポーツだということが判明!「ひぃ~」「んんん~」などなど声にならない声があちらこちらから・・・・・ | |
第1324回例会 2017年10月7日 | ||
|
福井国体協力・武生LCの遺産(レガシー)事業 併催 7:00~9:00 於:東運動公園 武生LCの歴史を改めてメンバーに知ってもらおうと、当クラブメンバー最長老!?であるL寺﨑に当クラブとこの東運動公園との関わりについてお話ししてもらいました。 その後、竹ぼうきを片手に落ち葉拾い班、石碑の清掃班に分かれて公園整備を行いました。 37前もこのライオンズデーにあわせて植樹事業を 行っていたとは・・・・37年の年月、立派に成長した木々、当時の公園への情熱に思いを馳せました。 | |
6R1Z親善ボウリング大会 2017年10月3日 | ||
|
毎年恒例の6R1Z親善ボウリング大会!今年も武生LCきっての先鋭9名が出場しました。 4名の応援団も声援もむなしく結果は・・・(ー_ー)!! 来年こそリベンジするぞ! | |
第1323回例会 2017年9月20日 | ||
|
テーマ:献血と売血の歴史 講 師:福井県赤十字血液センター 血液推進課 係長 藤井友幸様 改めて献血の重要性、献血で助かる命の重みを教えていただきました。 11月15日10:00~ 武生楽市にて献血を実施します。 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 | |
第1322回例会 2017年9月6日 | ||
|
テーマ:THE KAMISIBAI 講 師:かこさとし絵本館「」館長 谷出千代子 様 なぜ今紙芝居なのか?紙芝居の歴史、紙芝居と絵本の違いについて、また今の子どもの本からみた子ども事情について講演頂きました。 また、9月18日開催の「THE KAMISIBAI実践事業」で披露する新作・紙芝居「越前の宝物~偉人・渡邉洪基~」をL菱川が熱演! 本番に向け準備万端です(#^.^#) | |
第1321回例会 2017年8月23日 | ||
|
テーマ:みんなでPEP(元気)しよう! 講 師:ルネッス越前 インストラクター 玉木明子様 講 師:ルネッス越前 インストラクター 田代純也様 日頃の生活の中に簡単に取り入れられる運動で夏バテ気味の体をリフレッシュ! 簡単なんだけと体が言うことをききません・・・・呻き声があちらこちらで聞こえる中、しっかり汗をかきました。 比べて下さい・・・いかに運動不足かがわかる証明写真。 | |
第1320回例会 2017年8月2日 | ||
| ~雅楽を聞き、清らかな心になって納涼例会~
毎年恒例 夏の大イベント納涼例会!今年は6R1Z ZC及び6R地区委員6名をお迎えして開催しました。 懇親会幕開けは、会長たってのご希望「雅楽」。演奏者は福井県神道青年会 雅楽部の神職7名。厳かな雅楽の生演奏は初めて聞く方も多く、皆さん興味津々。心静かに悠久の調べに身をゆだねてました。 ほろ酔い気分のいいところで打ち上げ花火、そしてメインイベントの「マグロの解体ショー」と続き、サプライズの目白押し!なんとこのマグロは60キロ以上という大物なのだ! 聞いて楽しみ、見て楽しみ、食べて楽しんで、今宵は大いに盛り上がりました(#^.^#) | |
第1319回例会 2017年7月19日 | ||
| ~The Coffee Time 大人の勉強会~
講師:元サンケイ新聞記者 田中良幸 様 「天皇の皇位継承の原則」についてスピーチをして頂きました。知っているようで知らなかった、分かっているようで分かっていなかった皇統とは「血」ではなく「胤」の継承のことだったとは・・・!!! なるほど納得、静まり返った例会アワーでした。 | |
第1318回例会 2017年7月5日 | ||
| 初例会
56代会長スローガン 「お陰様 その思いで ウィ・サーブ」 いよいよ河嶋丸が出航いたしました! 65名のメンバー皆様のお力あっての武生LCです。 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 | |
| 入会式
入会式:L中庄司尚範とL塩谷和宏の入会式を執り行いました。 どうぞ、よろしくお願いします。 | |
第1317回例会 2017年6月21日 | ||
| ≪委員長&結成55th実行委員長スピーチ及び新旧役員交代式≫
1年間は本当に早いものです。昨年7月の船出以来、24回の例会に加え、14つの奉仕事業、そして結成55周年記念大会という大きな事業を成し遂げることができましたのも、ひとえにメンバー皆様のお力と武生LCを愛してくださる熱意のおかげと心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 本日、会長・幹事をはじめ5役のLバッチを次年度に引き継ぐことが出来ました。 山﨑丸、無事着岸なり! (写真上)2016~2017年度例会皆出席者表彰 L寺﨑・L藤井・L山﨑・L宇田 | |
第1316回例会 2017年6月7日 | ||
| テーマ:「コーヒー文化を考える」
講師:MamiCafe たちばな屋 焙煎士 丸山 純 様 コーヒーのいい香りが漂う中、コーヒー通にはたまらない例会となりました。生豆がこんなに臭い(!?)なんてびっくり。意外と皆さん、コーヒーには詳しくて中にはかなり凝り性のかたもいらっしゃいました。 | |
第1315回例会 2017年5月21日 | ||
| 家族例会併催
「北陸新幹線 新北陸トンネル見学と腹空かせて旨いもん食おう!」 またまた絶好の行楽日和! 新北陸トンネル 大桐工区を見学しました。トンネルの規模の大きさにびっくり!行きはよいよい下り坂、帰りはこわいの上り坂!往復3キロを歩けば、喉はかわくし、お腹も空く・・・計画委員長の思惑通り! 笑顔いっぱい、酔っ払いいっぱいで蘇洞門めぐり、箸づくり体験と小浜満喫の小旅行となりました。 | |
第1314回例会 2017年5月10日 | ||
| 「下期献血運動&献血キャラバン隊」事業併催
初の試みとなる献血キャラバン隊を結成!「とどけ、いのちへ 献血お願いします」「薬物乱用防止 ダメ、ゼッタイ」の横断幕を持って国道8号線の両側を約1キロ、会議所から献血会場である武生楽市へ向かってを歩きました。 心配された天気もキャラバン隊の時だけは雨が上がるという幸運で、おまけにそのかいあってか献血受付者数は2割増の結果に・・・! 晴れ男ぞろいの皆様のご協力に心より感謝申し上げます。歩いた後のお抹茶もさぞかし美味しかったことでしょう(#^.^#) | |
第1313回例会 2017年4月16日 | ||
| 「武生LC結成55周年記念事業 障がい者サッカー親善大会in越前市」事業併催
昨年度から「絆で繋がるサポーター」を目指し、福井FIDサッカークラブを応援しています。福井しあわせ元気大会に向け、選手の技術力、モチベーションのアップの一助を目的に福井、新潟、三重、石川から4チームを招待し、親善試合を開催しました。 例会を併催し全員で早朝より準備を開始、万全の受入れ体制を整え選手の到着を待ちました。天候にも恵まれ、絶好のサッカー日和。遠路からの疲れも見せず、選手たちはグラウンドをかけまわり、気持ちのいい試合を見せてくれました。ただただ応援するだけの我々でしたが、一生健命なその姿に感動!子どもたちからエネルギーをもらった一日となりました、 福井FIDも着実に力をつけています。もう、武生LCサッカーチームでは相手にならないことを悟った次第です・・・・。 | |
第1312回例会 2017年4月5日 | ||
| テーマ:「通り名」について
講師:NPO法人ラピュタ創造研究所 代表 井上和治 様 絶妙なトークと武生のなつかしい写真に改めて郷土愛がくすぐられました。 | |
第1311回例会 2017年3月15日 | ||
| テーマ:思慮飛翔!「越前市の公園整備の古今」
講師:越前市建設都市計画課 課長 平 野 賢 治 様 講師:越前市建設都市計画課 前 川 一 平 様 テールツィスタータイム/今回はトイレットペーパーで「チア☆ダン映画券」ゲットだぜ! | |
第1310回例会 2017年3月1日 | ||
| テーマ:IT時代の銀行利用法
講師:福井銀行経営企画Gチームリーダー 宮 越 啓 様 これからの時代のIT投資は何のための投資かを明確にすることが重要!との事。 それにしても・・・ビットコインにはなかなか難しい・・・創案者が日本人かも!?というのにもびっくりです。 | |
第1309回例会 2017年2月15日 | ||
| テーマ:目指せ・メタボ解消!
講師:健康運動指導士 漆崎由美 様 年齢とともに大きくなる腹回り、それに加えて増えてくる腰痛、膝痛、肩痛などあちこちに不具合ができてきます。全てに共通していえることは「体の左右のバランスのズレ」が原因。 体幹を意識することで有酸素運動につながり自然とバランスのとれた体型になるそうです。 おまけにゴルフのスコアもアップ!? 何気ない毎日に今日習ったちょこっと運動を取り入れて深呼吸!そして2個の体重計にのって・・・・目指せナイスBODY! | |
第1308回例会 2017年2月1日 | ||
| テーマ:旧暦の楽しみ方
講師:武生ルネサンス出版部 部長 三木世嗣美 様 明治の改暦には、実は役人の給与削減が目的だった!? なんて裏話にびっくり! 日本の歴史は旧暦の上に成り立っており、何でもない日常の中にその名残があることに改めて気づきました。旧暦の足跡を見つけることも楽しいものですね。 | |
第1307回例会 2017年1月25日 | ||
| テーマ:救急救命講習 大切な命を救え!
講師:南越消防組合東消防署 救命救急士 赤澤孝二 様 AEDを使っての実演講習を行いました。 今年はお風呂での事が多いそうです。救急車が到着するまでの約8分間が勝負!ご家族がお風呂に入ってからちゃんと出てきたかどうか、少しの気遣いで命を救うことができますので、皆様お風呂には要注意です! | |
第1306回例会 2017年1月11日 | ||
| 新年例会 ~年初めの大酒飲み会~
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 いよいよ下期がスタートです!今年は結成55周年を迎える節目の年です。 一致団結!すばらしい大会になるよう皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 ~年初めの大酒飲み会~と題して今回は大吟醸の利き酒大会を行いました。名だたる酒豪がそろう我がクラブメンバーも利き酒となると・・・(ー_ー)!! ただの酔っ払いになっていました。 写真上:L三室への終身会員認証状の伝達 写真中:越前万歳 | |
第1305回例会 2016年12月17日 | ||
| 深めよう絆、「クリスマス家族交流会」
上期最終例会は、ご家族皆様にもご参加頂き、一足早いクリスマスパーティーを開催しました。 マジックショーにプレゼント交換、ビンゴーゲームで豪華若狭牛をゲットする人も・・・!! お楽しみ盛りだくさんの内容で楽しんでもらえたことと思います マジシャン:増澤宗一郎 様 また、ライオンズ川柳で見事金賞を受賞した句は 「久しぶり 笑顔で答え 名前出ず」(山﨑会長) | |
第1304回例会 2016年12月7日 | ||
| テーマ:通り名について~越前市内の道路に愛称を!~
スピーチ:L山﨑芳裕 福井市、鯖江市にあるような市民に認知され親しまれている通り名を越前市内主要道路につけたい!「旧8」なんてダメだぁ!という思いを会長が熱く語られました。 今月より、交代会員としてL水津 誠 が入会されました。(写真下・中央)よろしくお願いします。 | |
上期献血運動 第1303回例会併催 2016年11月16日 | ||
| 上期献血運動 10:00~16:00
於:武生楽市 多くの方々に献血のご協力を頂きました。ありがとうございました。 今回初めて「献血者2台フル稼働」「武生LCのPR動画」を導入しました。いかがだったでしょうか? また、お声をお聞かせください。 | |
ライオネスとの交流事業 - 2016年11月11日 | ||
| ライオネスクラブとの交流事業
19:00~ 於:開花亭 sou-an 武生ライオネスクラブとの活動が今後もより円滑に進むよう、合同企画にて親睦会を開催しました。 美味しいお料理と楽しいお酒、そして心地よい美しい音色が奏でる中、とてもても素敵な時間を過ごすことができました。 フルート奏者:辻 好 様 ピアニスト:橋本美恵 様 | |
第1302回例会 - 2016年11月2日 | ||
| テーマ:筆ペンで書道に親しむ!
講 師:書家 垣内楊石 先生 何でもパソコンの時代になった今こそ、見直したい筆で書く文字、書道です。 筆の持ち方、姿勢など、基本的な事から教えていただきました。学生時代の授業のようで褒められる人、ダメだしされる人・・・皆さん真剣そのもの!! 年賀状が楽しみですね。 | |
第1301回例会 - 2016年10月19日 | ||
| テーマ:尊敬される大人になろう!
某有名私立小学校入学問題に挑戦! 「お受験の現実」実体験をし、自己のレベルを再認識!? うめき声、ため息があちらこちらで聞かれました。中には問題に難癖つける方も・・・!! 高得点の皆様、ドネーションありがとうございまいた。 | |
第1300回例会 - 2016年10月8日 | ||
| 育てよう絆、汗ダラ草刈り事業 併催
8:00~9:30 於:村国山 世界ライオンズデーにあわせ村国山の清掃作業を行いました。 強敵・雑草との戦い! 天候にも恵まれ、気持ちのいい朝の一仕事となりました。 お疲れ様でした。(メンバー36名参加) | |
第1299回例会 - 2016年9月21日 | ||
| テーマ:由利公正と武生とのかかわり
講師:郷土史家・東部外科内科クリニック事務長 斉藤 隆 様 L宇野のテールツィスタータイム リオオリンピック金メダルの数を当てよう!クイズに見事12個をあてたズバリ賞、前後賞などあわせて沢山のドネーションを頂きました。ご協力ありがとうございました(#^.^#) | |
第1298回例会 - 2016年9月4日 | ||
| 親子のためのコンサートin武生ライオンズクラブ 併催
日時/10:30~11:30 場所/越前市文化センター大ホール お陰様をもちまして600名近い来場者をお迎えし、大過なく無事コンサートを開催することができました。これもひとえにメンバー皆様のご協力の賜物です。ありがとうございました。 毎度毎度、駐車場係の計画委員会皆様、お疲れ雅でした。 | |
第1297回例会 - 2016年8月17日 | ||
|
テーマ:正しく怖がるインターネット
講師:グリー株式会社 安全安心チームマネージャー 小木曽 健 氏 なるほど!家の玄関から外側がインターネットの世界と考えれば難しくはない。「玄関扉」これがキーワード!小木曽氏の軽快・絶妙なトークはとてもわかりやすく、さすがプロ! 私たちの想像をはるかに超えるネット社会はそう遠くないかも・・・・。 | |
第1296回例会 - 2016年8月6日 納涼例会 | ||
|
テーマ:~まったり 大人の飲み会~
18:30~ 於:うおとめ 暑い夏を涼しくゆったりと大人の時間を愉しんでもらおうと、心癒される優しい音楽聞きながら、バーテンダーが作る本格カクテルを堪能しました。 メインは計画委員会の汗と涙の結晶、手打ちそばで締めくくりました。 | |
第1295回例会 - 2016年7月20日 | ||
|
テーマ:がんが嫌う生活習慣
講 師:大刀あゆみ 氏 一般的な認識である「健康」について、先生の経験に基づき、新しい観点からのアプローチを聞くことが出来ました。 また、第16回高校生ものづくりコンテスト電気工事部門北信越大会の協賛金を武生工業高校の畑中正美校長へお渡ししました。 | |
第1294回例会 - 2016年7月6日 | ||
|
初例会
55代会長スローガン 温故知新、未来を見据えて「ウィ・サーブ」 いよいよ山崎丸が出航いたしました! 65名のメンバー皆様のお力あっての武生LCです。 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 | |
第99回ライオンズクラブ国際大会 2016年6月25日・26日 | ||
|
第99回ライオンズクラブ国際大会が福岡博多で6/24~6/28まで開催されました。
またとないこの機会に武生LCはメンバーの奥様を含め、6/25・26に総勢30名で参加。 国際大会だけあってこの大会に3万人が博多に集結したとのことです。 25日はパレードを見学。さすがインターナショナル!笑顔で会話ができるっ! あちらこちらで旗の交換、マスコットの交換、バッチの交換、笑顔の交換(#^.^#) 26日は開会式に参加。ヤフオクドームで開催されました。歴代国際会長がズラ~リ。当然ながら、進行からスピーチまで全て英語でした。 そして大会最後にはなんと、トヨタプリウスがあたる抽選会もあるんだって。 改めてライオンズメンバーは世界中で活動していることを実感、とてもの貴重な体験ができた2日間でした。 | |
第1293回例会 - 2016年6月15日 | ||
|
最終例会
昨年7月6日の初例会で100%例会出席をに挑戦、見事達成したものの幻となってから早1年が経ちました。 2015~2016年度も無事終えることができましたのもメンバー皆様のお力のおかげと心より感謝申し上げます。 最後の例会は、各委員会の思い出を存分に語っていただきました。(クオリティ高すぎっ!!) そして、五役のバッチも次年度へ引き継がれました。 藤井丸、無事着岸です! この1年間、本当に本当にありがとうございました。 | |
第1292回例会 - 2016年6月4日 | ||
|
そうだ!水と緑の公園にベンチを作るぞ!事業併催
9:00~11:15 於:瓜生 水と緑の公園 例会を併催して「そうだ!水と緑の公園にベンチを作るぞ!」を開催しました。 ベンチ制作、樹木の手入れ、草刈りを分担して行いました。当クラブの得意分野です。力を合わせれば何でもできる! 素敵な公園になりました(#^.^#) | |
第1291回例会 - 2016年5月28日 | ||
|
障がい者スポーツ支援事業パートⅡ事業併催
12:00~14:30 於:南越特別支援学校 例会を併催して「障がい者スポーツ支援事業パートⅡ」を開催しました。 福井FIDサッカークラブへ横断幕を贈呈、その後、親善試合を実施しました。両チームの声援が飛び交い、大いに盛り上がりました。 | |
第62回地区年次大会 - 2016年5月21日 | ||
|
第62回地区年次大会が富山市総合体育館で開催されました。
今年はたくさんアワードを受賞しました。 ガバナー大賞:そうだ!村国山へ行こう! ガバナー賞:薬物乱用防止教室・障がい者スポーツ支援事業・例会出席100%・会員純増 ガバナー優秀賞:親子のためのコンサート・ライオネスクラブ活動 武生LCメンバーの力と汗の結晶です!! メンバー皆様、心より感謝申し上げます。 | |
第1290回例会 - 2016年5月11日 入会式 | ||
|
『入会式&例会アワー』
入会式:L小髙直基の入会式を執り行いました。 どうぞ、よろしくお願いします。 例会アワー:会員増強について 講師:地区GLTコーディネーター L戸田 治(富山昭和LC) | |
第1289回例会 - 2016年4月20日 CN記念・純出席100%チャレンジ例会 | ||
|
明日4/21が当クラブの結成の日(チャーターナイト)にかこつけ、再度、純出席100%例会に挑戦しました。
ご多用のところ皆様駆け付けていただき、12:30頃には全員集合!見事100%達成! 総勢62名の記念写真も撮ることができ、会長就任以来の悲願が無事達成できましたこと、皆様のお力の賜物と心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。 新会員スピーチ L石本・L伊林・L西野 L宇田・L湯口・L梅田 テーマ:自己PR~本当の私~ | |
第1288回例会 - 2016年4月10日 家族例会 | ||
|
『飛び交う笑い声 家族で楽しい思い出づくりをしようぜ!』
於:名古屋港水族館とリニヤ鉄道博物館 参加:メンバー23名 ご家族17名 お陰様で天候にも恵まれ、いざ出発!早速、1号車は宴会バスに早変わり。2号車はゲームバスとなり道中とても盛り上がりました。 ゆったり旅でのんびり1日を楽しむことができました。 計画委員会の皆様、お疲れ様でした。 バスの中のゲーム大会・賞品ゲットににっこり(#^.^#) 名古屋リニア鉄道博物館にて ブルーボネット(名古屋港ワイルドフラワーガーデン)にて 名古屋港水族館にて | |
第1287回例会 - 2016年3月17日 | ||
|
『本当のところはコウノトリに聞いてくれ!』
~コウノトリが舞う里づくり~ 講師:越前市産業環境部農政課 コウノトリ共生室 主事 藤永裕平 様 越前市に5基ある巣塔の内、3年前に当クラブ事業として寄贈した巣塔1基だけにコウノトリが数回降り立ったとの事! ひょっとして定着して巣作りするかも!?・・・・・期待が高まります(#^.^#) (写真下・越前市提供) | |
第1286回例会 - 2016年3月2日 | ||
|
『最近の組織犯罪対策について』
講師:福井県警察本部刑事部組織犯罪対策課 暴力団対策室暴排担当課長補佐 北出伊和男 様 | |
第1285回例会 - 2016年2月17日 | ||
|
『節税の甘い罠と税務調査』
講師:L三好 勝(税理士法人三好会計 代表社員税理士) 節税・租税回避・脱税・・・・・何でも知っている恐るべし税務署・・・・ | |
第1284回例会 - 2016年2月2日 | ||
|
『薬物乱用防止教室』事業併催
13:45~例会 於:武生工業高校研修室 14:20~薬物乱用防止教室 於:同校体育館 6R1Z ZC L.松浦逸郎、ZCA L.安達吉則を例会・事業訪問にお招きしました。 例会では今問題になっている「家族会員」についてキャビネットの方針を含めお話話していただきました。 『薬物乱用防止教室』講師は、当メンバーのL谷下巧、L塚﨑義雄が務めました。 | |
第1283回例会 - 2016年1月20日 | ||
|
『入会式&例会アワー』
入会式:L梅田誠一の入会式を執り行いました。 どうぞ、よろしくお願いします。 例会アワーテーマ:どうしたら楽しい例会になるか 委員会ごとのテーブルで意見を出し合いました。 会長、副会長、超プレッシャー・・・・・!? | |
第1282回例会 - 2016年1月13日 | ||
|
『新年例会』
18:00~ 於:鎌仁別荘 新年を迎え、心新たに下期のスタートです。 会長の思いのたけをこのひと筆に込めました。どうぞ皆様、笑顔の絶えない良い年になりますように・・・・ また、古希・還暦・猿年男の方々にも揮毫していただきました(*^。^*)。 お楽しみの余興は、例年にない豪華賞品の大福引大会を行い、大いに盛り上がりました! ニコニコ初福! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 | |
第1281回例会 - 2015年12月19日 | ||
|
『みんなで楽しく餅つき例会!』
11:30~13:30 於:とんぼふぁーむ 会長念願の「餅つき例会」を実施しました。 師走の慌ただしい中、メンバーのご家族、野球少年たちが大集合!多くの方々にご参加いただきました。 メンバーお手製のこだわりトン汁も大好評で、にぎやかな1日となりました。 ※市民交流委員会皆様、前日及び早朝からの準備、その後の片づけまで本当にご苦労様でした(*^。^*) | |
第1280回例会 - 2015年12月2日 | ||
|
『こどもの育成に取り組む活動報告』
講師:越前市鯖江市若年教員指導員(非常勤)岩堀美雪 先生 | |
第1279回例会 - 2015年11月18日 | ||
|
上期献血運動併催。於:SIPY
献血者数 126名 (200ml1名/ 400ml125名) メンバー献血者は63名中たったの9名(ー_ー)!! メンバーにおかれましては、勤務中にも関わらず多くの社員皆様を動員ご協力をいただき、ありがとうございました。 | |
第1278回例会 - 2015年11月4日 | ||
|
『あなたの防災は大丈夫?もう一度見直してみよう!』
講師:越前市総務部防災安全課 防災グループ主幹 丸山貴生 様 | |
会員家族親睦会 - 2015年10月31日 | ||
|
武生ライオネスクラブとの合同企画『会員家族親睦会・エド山口ライブショー』を福井片町のケネディクラブで開催しました。
オールディーズミュージックと軽妙なトークに開場は沸き、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 L西野がサックスで飛び入り参加!見事な演奏にみんなびっくり! | |
第1277回例会 - 2015年10月21日 | ||
|
『ある日の昭和天皇の昼食』
講師:(有)萬谷 代表取締役社長 萬谷宏治 様 テレビドラマにもなり、今話題の武生出身の料理人・秋山徳蔵氏のレシピを復活! 昭和天皇が召し上がったであろう昼食を味わいました。 その後、萬谷氏によるレシピの解説、秋山徳蔵氏の残した本からうかがい知れる当時の宮内庁大膳課のお話を興味深く拝聴しました。 | |
第1276回例会 - 2015年10月7日 | ||
|
実録!保険金詐欺~悪党たちへの鎮魂歌~
講師:L中村 敦 最近起きた保険金殺人事件のあらましを話して頂きました。例会担当 川端委員長所感・・・・ 保険金ねらいの殺人が成立する条件は、 ①保険金は1億円以下、かつ1回でやめること。2回目には手を出さない。 ②トリカブトとフグの毒を混合して飲ませると犯行がばれにくい。 ③演技を磨き、正義感・倫理観は完全に捨てる! 以上 | |
第1275回例会 - 2015年9月27日 | ||
|
「そうだ!村国山へ行こう!」併催
9:00~16:00 於:村国山 心配された天気もなんのその!気持ちのいい秋晴れの中、ライオンズクラブ担当ブース「ライオンうぉール」が大盛況!メンバーの英知を結集した大傑作! 子どもたちの笑顔に癒された1日となりました。 | |
第1274回例会 - 2015年9月6日 | ||
|
「親子のためのコンサートwith武生ライオンズクラブ」併催
9:00~12:00 於:越前市文化センター大ホール 武生LCマスコットキャラクター「ロアー君」が登場! クラブのPR活動のため頑張りますので応援よろしくお願いします。 お陰様で入場者数は850名を越え、コンサートを無事開催することができました。メンバー皆様のご協力に心より感謝申し上げます。特に、例年大変ご苦労される駐車場係りの計画委員会、今回は雨の中、本当にお疲れ様でした。 | |
第1273回例会 - 2015年8月19日 | ||
|
物故法要と法話「私と先祖」
講師:日蓮宗霊山帰子育鬼子母神の寺 本境寺 妙智寺 住職 坂井是真上 人 三世の説明の後、「先祖祀りて子孫栄ゆ」に納得・・・・ | |
第1272回例会 - 2015年8月5日 | ||
|
~夏だぁ!祭だぁ!納涼例会だぁ!~
18:40~ 於:とんぼふぁーむ お祭りをテーマに計画委員会が大奮闘! 美味しいお料理に美味しいお酒に・・・・ 綿あめ、スマートボール、最後は盆踊りで締めくくりました。 | |
第1271回例会 - 2015年7月30日 | ||
|
夏季YCE生歓迎会
YCE生・梁書瑄さん19歳(国籍・台湾)が来日。 7/26~7/31までホストファミリーL伊林宅に滞在。歓迎会を兼ね、滞在報告を行いました。 ご家族と一緒に盛り沢山の観光、体験を楽しんだ模様です。 お見事!通訳をされたL西野に脱帽! | |
第1270回例会 - 2015年7月8日 | ||
|
初例会
54代会長スローガン ≪ともに輝く笑顔のために、ウィサーブ≫ いよいよ藤井丸が出航いたしました! 63名のメンバー皆様のお力あっての武生LCです。 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 | |
第1269回例会 - 2015年6月17日 | ||
最終例会 & 入会式
ようこそ武生LCへ! 新会員2名 L湯口喜代一、L宇田章宏 の入会式を執り行いました。 最後の例会アワーは、各委員長のスピーチでこの1年間を振り返りました。 水野カラーが思う存分発揮された長かったようであっという間の充実した1年間でした。 役員皆様、メンバー皆様、お疲れ様でした(*^。^*) いよいよ次年度藤井丸の出港間近です! | ||
第1268回例会 - 2015年6月6日 | ||
誰でも簡単に楽しくできるノルディックウォーキング
『ビバ!健康で散歩』 日頃の運動不足解消、体力改善のきっかけづくりに、「トレッキングポール」を使ったウォーキング例会を開催しました。 前日まで大荒れだった天気もどうにか持ちこたえ、太陽がのぞく中、まぶしい新緑の中を皆さんそれぞれに楽しく語らいながらノルディックウォーキングに挑戦しました。 普通のウォーキングより、上半身も使うことから、坂道でも膝、腰の負担も少ないうえに、運動量は意外と多く・・・・まさにライオンズ世代のウォーキング!! 下山後のお楽しみ抽選会も盛り上がりました。 講師:全日本ノルディックウォーク連盟 公認指導員 森和恵 氏 | ||
第1267回例会 - 2015年5月31日 | ||
家族例会
「初体験のウィンナーづくり、自然の中での~んびり食べて幸せツアー」 行先:伊賀の里モクモク手作りファーム(三重県) 天候にも恵まれ、例年以上の参加人数で大変にぎやかな旅となりました。 すったもんだしながら作ったウィンナーは特別のお土産になりました。 緑いっぱいの自然の中、ミニブタがウロウロ、ザリガニ釣りにハンモックでゆらゆらり~・・・思い思いに楽しんで頂けたようです。 予想以上にトイレ休憩が多かったことは次年度への申し送りということで・・・お疲れ様でした(*^。^*) | ||
第1266回例会 - 2015年5月13日 | ||
テーマ:次世代の思いを聞こう!
発表者:福井村田製作所 高木勇也 様 〃 :福井銀行武生支店 無量小路宗仁 様 〃 :福井放送報道部 前田二三八 様 近年、住みやすい県、持ち家率の高い県、子どもの学力が高い県、などで注目を集める福井県であるにもかかわらず、なぜ若者の流出が続くのか・・・・ まず第一には、若者自身の夢ややりたいことが福井県では見つけられないことが一番の大きな理由でした。 そして、若者たちが集う場所や刺激があまりにも少ないことが理由にもあがりました。 確かに福井県は、本社機能より生産拠点の県であり、希望する就職先がないのかもしれません。ただ、見方を変えると都会と比べると情報量も少なく流動性の少ない県であるからこそ、子育てしやすい住みよい県なのかもしれません・・・・。 今日の3名の皆様のように福井県に根をおろして頑張って下さる方々を、私たち世代が歩み寄って応援していかなければなりません。 | ||
第1265回例会 - 2015年4月18日 | ||
越前市の活性化と環境保全事業その5を併催し、藤棚の設置と藤の苗木の植栽、及びその周辺整備を行いました。
越前市より、お礼の言葉を頂きました。 | ||
第1264回例会 - 2015年4月1日 | ||
テーマ:和太鼓を通じての青少年の健全育成(パート2)
演奏者:はぐるま太鼓 様 | ||
第1263回例会 - 2015年3月18日 | ||
テーマ:エンディングノートの活用法
講 師:行政書士 青木克博 様 | ||
第1262回例会 - 2015年3月4日 | ||
テーマ:サクセスワークショップのまとめ
3回に分けて実施したクラブサクセスワークショップで「退会防止」をテーマに各班がどんな課題を取り上げ、話し合ったを報告しました。 今後の運営にいかに生かしていくか・・・・そこが一番大切で一番難しいところです。 | ||
第1261回例会 - 2015年2月18日 | ||
テーマ:芦山公園の歴史と未来の姿
講 師:越前市都市計画課 副課長 吉田泰穂 氏 講 師:越前市都市計画課 主 幹 江端陽一 氏 L淺井・本日お誕生日!48歳おめでとうございます! | ||
第1260回例会 - 2015年2月4日 | ||
テーマ:英会話入門
講 師:AREXNDRA 氏 講 師:金子幸代 氏 English expressions and Idioms about drinking ??? わかるかな ??? | ||
クラブサクセスワークショップ - 2015年1月28日 | ||
ライオンズクラブ会員としての意識を高めることで退会を防止し、クラブの活性化をはかるための勉強会を開催しました。
できるだけ全員の意見を抽出できるよう3回にわけて実施しました。 さすが!皆さんマジメに取り組んでいます。 | ||
第1259回例会 - 2015年1月21日 | ||
テーマ:アベノミクスの光と影
講 師:日本銀行福井事務所 所長 江藤公彦 氏 おめでとうございます。どうぞこれからもお元気で! 古希/L小泉 還暦/L霜・L山﨑繁・L川端 | ||
第1258回例会 - 2015年1月7日 | ||
新年例会~ 笑う門には福来る ~
明けましておめでとうございます。 「春の鐘」で武生LC・2015年の幕開けです。 今年も一致団結! 皆様のお力で、大いに充実した下期となりますよう、 よろしくお願いいたします。 | ||
第1257回例会 - 2014年12月17日 | ||
~ 入 会 式 ~
待望の新会員3名の入会式を挙行!! 下期はパワーアップでスタートできそうです(*^。^*) 新会員/L西野信夫・L伊林健吾・L石本郁夫 講 師:L佃栄次郎 テーマ:火縄銃について 本物の火縄銃を前に、歴史からそれにまつわる逸話まで「へ~!」と感心しきりのお話でした。 | ||
第1256回例会 - 2014年12月3日 | ||
テーマ:日本酒の文化を語る
講 師:片山酒造株㈱ 片山達夫 様 冬本番、新酒の季節! 越前市のお酒の歴史から、様々なお酒の種類とその違い、また楽しみ方を教えて頂きました。 同時に利き酒大会も開催、酒豪の面々が競いましたが・・・やっぱり!?全問正解者はいらっしゃいませんでした。 | ||
第1255回例会 - 2014年11月20日 | ||
「上期献血運動」 併催
於:エスカモール武生楽市 9:00~17:00 天候にも恵まれ、福邦銀行様をはじめ、多くの方々に献血のご協力を頂きました。 献血者数 140名中、クラブメンバーの献血者はたったの8名・・・・(ー_ー)!! こればっかりはどうにもなりませんが・・・・貴重な方々です・・・ | ||
第1254回例会 - 2014年11月8日 | ||
「越前市の活性化と環境保全事業その3」 併催
於:村国山 9:00~12:00 片っ端から伐採、伐採、積み込み、積み込み、の繰り返しで、2トントラック10台分を処分しました。展望台もすっきりきれいになりました。 お蔭様でみごとな、 before(写真上)~after(写真下) !! 力いっぱいお仕事しました感いっぱいで、 ハイチーズ!! | ||
第1253回例会 - 2014年10月15日 | ||
テーマ:~先輩議員に聞く!~
質問者:越前市議会議員 霜実男 回答者:福井県議会議員 仲倉典克 / 越前市議会議員 小形義信 今後の人口問題、新幹線問題について質問、はたまた今話題の!?政務調査費についても質問いちゃいまいした(*^。^*) お二人には県と市 双方の立場から、現状と展望をお答えいただきました。 | ||
6R1Z親善ボウリング大会 - 2014年10月3日 | ||
毎年恒例のボウリング大会!、
武生LC先鋭12名が熱い戦いを繰り広げ 見事 ≪準優勝≫ を獲得! 個人優勝はなんとL山﨑芳裕! 2ゲーム合計「420点」を叩き出したのだ(*^。^*) | ||
第1252回例会 - 2014年10月1日 | ||
テーマ:和太鼓を通じての青少年育成
講 師:はぐるまの家 代表 坂岡嘉代 氏 | ||
第1251回例会 - 2014年9月17日 | ||
テーマ:漢方で夏バテ解消
講 師:賀川薬局 店主・薬剤師 賀川典明 氏 「食べ物も薬」「気」という概念から蓄積された四千年の歴史をもつ漢方。 とても興味深く拝聴しました。これで、食欲の秋まっしぐら! | ||
ライオネスクラブとの交流事業 - 2014年9月10日 | ||
武生LC&武生LSC 合同企画
「♪Concert filld happiness♪」開催 於:福井セントミッシェルウエディングガーデン 18:30~21:00 参加人数:LC&レディ24名 / LSC10名 武生国際音楽祭2014に出演中のピアニスト山本純子氏、バイオリニスト亀井庸州氏をお招きし、すばらしい音楽と厳選を重ねた美味しいお料理で、慌ただしい日常からそっと離れて素敵なひと時を思う存分過ごしました。 即興でのサプライズ演奏もあり、会場は大いに盛り上がりました。 水野会長の挨拶も・・・・サプライズ!? | ||
第1250回例会 - 2014年9月7日 | ||
「親子のためのコンサートwith 武生ライオンズクラブ」 併催
於:越前市文化センター 9:00~12:00 好天に恵まれ、過去最高の1053名の入場者数を記録! 継続事業として定着されてきた証かと一同大歓声。 今年も多くの方々に「本物の音楽」をお届けすることができました。、 5年目となる今回はアンケートを実施し、この事業の今後について考えていく予定です。 | ||
第1249回例会 - 2014年8月20日 | ||
テーマ:武生高校定時制の現状
講 師:武生高校定時制 教頭 堀田吉朗 様 目からうろこ! 今の定時制高校のシステムは単位制で昔のイメージとは大違い! 教頭先生の熱い思いが十分に伝わってきました。 | ||
第1248回例会 - 2014年8月6日 | ||
暑い!?寒い!?涼しい!? 「涼」を満喫!納涼例会
於:魚竹別館ぼたん 涼しさを味わうことで暑さを忘れ、ジビエ料理で滋養を養い、夏を乗り切るパワーを充電! 今年もやってくれました計画委員会! 練習に練習を重ねて初挑戦の「フラッシュモブ・亜麻色の髪の乙女」 要介護の声も聞こえた!?「ピンキーとキラーズ/恋の季節」 全員参加の心温まる納涼例会でした(*^。^*) | ||
第1247回例会 - 2014年7月16日 | ||
テーマ:越前市の活性化と環境保全活動
講 師:環境文化研究所 CRO 田中謙次 氏 今年度環境保全事業第1回目として、越前市民の大きな財産である日野川と村国山について、ライオンズとして今後どうかかわっていくべきかを考えました。 | ||
第1246回例会 - 2014年7月2日 | ||
初例会
53代会長スローガン ≪時代の求めるウィサーブ・・・もう一度考えよう ライオンズスピリット≫ いよいよ水野丸が出航いたしました! 60名のメンバー皆様のお力あっての武生LCです。 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 | ||
第1245回例会 - 2014年6月18日 | ||
今年度最終例会・新旧役員交代式ほか
(上) 今年度キャビネットへ出向され、ご活躍されたL河嶋・L藤井・L寺﨑・L伊部、無事任務終了! (中) 例会皆出席表彰6名・・・・ L山﨑・L滝本・L小泉・L城野・L正光・L小形孝 豪華記念品は、「山形産さくらんぼ佐藤錦!」 (下) 万感の思いを込めて・・・バッチは引き継がれました(*^。^*) | ||
第1244回例会 - 2014年6月8日 | ||
第60回334複合地区年次大会 併催
於:福井県産業会館 福井・富山・石川(D)ほか、愛知(A)岐阜・三重(B)・静岡(C)・長野(E)の334地区2,868名のライオンズメンバーが集結。 福井の魅力を精一杯PRした本大会が盛大に開催されました。 武生LCは、物販販売と駐車場の運営を担当。 天気予報が大幅にはずれ、真夏日の中、半端ない日焼け被害者続出!本当に本当にお疲れ様でした。 | ||
第1243回例会 - 2014年5月17日 | ||
第60回334-D地区年次大会 併催
於:福井フェニックスプラザ 北野健太郎ガバナーの集大成となる本大会を6R1Z6クラブがホストクラブとしてサポート運営。 地区役員、運営協力メンバー皆様、お疲れ様でした。 武生LCは、ガバナー賞ほかアワードを受賞いたしました。 | ||
第1242回例会 - 2014年5月7日 | ||
テーマ:体の環境保全
講 師:ルネッス越前 インストラクター 玉木明子氏 委員長の思惑は「日頃の運動不足解消に簡単にできるストレッチ」の予定が・・・ 写真では笑顔でもかなりの運動量! 汗はダラダラ、体はプルプル・・・参加者の95%が翌日は筋肉痛になりました(ー_ー)!! | ||
第1241回例会 - 2014年4月19日 | ||
秦万里子コンサート~大切な家族へありがとう~ 併催 10:00集合・例会 → 設営・準備 → 13:00開場 → 14:00開演 ≪来場者数850名≫ さすが、「バラのプレゼントをする粋なおじ様達(秦さん談)」の動員力に脱帽! 16:00無事閉演 → サイン会 → 17:00 完全撤収 メンバー皆様のお力で大過なく、無事成功裏に終えることができました。 ありがとうございました。 また、ライオネスクラブの皆様にも運営のご協力をいただきました。心より御礼申し上げます。 | ||
第1240回例会 - 2014年4月6日 | ||
家族例会例会 ~休日をご家族・お友達とゆっくり、のんびり、たっぷりと(*^。^*)~ 加賀フルーツランドでBBQとイチゴ狩りを満喫した後は、月うさぎの里へ。 何故かこの日に限って、北風ビュービュー、みぞれが吹きすさぶ悪天候でも、最後は桜と一緒に笑顔いっぱいの一日になりました。 | ||
第1239回例会 - 2014年3月19日 | ||
親善ボウリング例会 17:45~ 於:アルプラザボウル鯖江 「プロボウラー」から「えっ!?」という方まで、投げるたびに大歓声の一喜一憂! 大いに盛り上がりました。 | ||
第1238回例会 - 2014年3月5日 | ||
テーマ:テーマ&テールが贈るストレス解消法~最近笑ってますか?~ 講 師:ラフターヨガインストラクター 山本らら氏 大笑い!笑いすぎ? とにかく笑うことが、心も体も幸せになります。そして周りの人もHAPPYに! さぁ、笑顔のあいさつからはじめましょう(*^。^*) | ||
第1237回例会 - 2014年2月19日 | ||
テーマ:脳活Z~脳活クイズで若返り!?~ 講 師:LQ・YCE・青少年委員会委員長 塚﨑喜雄氏 わかるかな? 武生LCメンバーには難しすぎたかも・・・・ | ||
第1236回例会 - 2014年2月5日 | ||
テーマ:宝くじの話 講 師:みずほ銀行 福井支店 支店長 谷口栄治 氏 東日本大震災復興 武生LC支援宝くじ 抽選会 同時開催! | ||
第1235回例会 - 2014年1月22日 | ||
テーマ:女性会員増強のポイント 講 師:5R2Z地区GMT・GLT委員 内田伸子 氏 | ||
第1234回例会・新年例会 - 2014年1月8日 | ||
いよいよ下半期、新年初笑いで軽快にスタートいたしました! どうぞ皆様、引き続きご協力を賜りますようようよろしくお願いいたします。 | ||
第1233回例会・ - 2013年12月18日 | ||
テーマ①:これで納得!血液型から見えるあなたの正体(*^。^*) テーマ②:下期事業PR 秦万里子コンサート~母と子どもとたまにダンナ~ | ||
第1232回例会・ - 2013年12月4日 | ||
テーマ:体のしくみ 講 師:334-C地区 名誉顧問 八嶌 隆 氏 80歳とは思えない元気いっぱいの楽しいトークで会場は笑いの渦でした。 | ||
第1231回例会・ - 2013年11月20日 | ||
例会を併催して献血事業を実施しました。例年より30分早く開始し、待ち時間の短縮を試みました。 受付者数は例年より少なかったものの、献血者数は前年度と変わらない結果になり、一安心しました。悪天候の中、社員の方々に献血協力いただき、本当にありがとうございました。 また、会場となったSIPY様にも心より御礼申し上げます。 | ||
第1230回例会・ - 2013年11月6日 | ||
テーマ:今後の町づくりを考える ~えちぜん元気プログラムⅢ~ 講 師:越前市長 奈良俊幸 氏 | ||
第1229回例会・ - 2013年10月16日 | ||
テーマ:福井県の経済情勢 講 師:財務省北陸財務局福井財務事務所 財務課長 牧野晃治 氏 | ||
6R1Z親善ボウリング大会・ - 2013年10月8日 | ||
6R1Z6クラブの先鋭ライオンズマン61名が集結してボウリング大会を開催しました。 当クラブは、大健闘の末、昨年の最下位の汚名を返上! 見事優勝しました!豪華賞品をごっそり頂いて帰りました(*^。^*) | ||
第1228回例会・ - 2013年10月2日 | ||
例会を併催して、≪瓜生水と緑公園藤棚設置事業≫を実施しました。 早朝のさわやかな空気の中、藤の苗を移植、周辺の草取り等の整備をしました。 どうか大きく育って立派な藤が咲きますように・・・。 | ||
第1227回例会・ - 2013年9月28日 | ||
例会を併催して、≪武生セントラルLC結成40周年記念式典≫に参列しました。 当クラブがスポンサーとなって誕生した武生セントラルライオンズクラブも早40年!厳粛になお且つ盛大に式典が挙行されました。 心よりお祝い申し上げます。 | ||
第1226回例会・ - 2013年9月1日 | ||
≪親子のためのコンサート with 武生ライオンズクラブ≫を例会を併催して開催しました。 入場者数973名!メンバー皆様の念力(!?)とご協力のおかげで、心配された天気、駐車場も何とかクリアでき、大過なく終了することができました。 来場者の皆さんが笑顔で帰られる姿に、この事業が成功に終えることができたと一安心しました。 そしてその笑顔に我々は勇気をもらい活力にして、今後も活動していきましょう! | ||
第1225回例会・ - 2013年8月21日 | ||
毎年恒例の≪納涼例会≫をベルナールで開催しました。 福井県のお笑いコンビ『くれよん』さんによる絶妙トーク&漫才で笑いの渦に!(写真上) また、知る人ぞ知る越前市を代表するのバンド『ブルームーン』さん(写真下)のサウンドでバラードからロックまで・・・最後は歌に合わせて全員手を繋いでのダンス?盆踊り? ともあれ、メンバーの絆が深まったことは間違いなし! この日の為に準備をされた計画委員会の皆様、本当にお疲れ様でした。 ファンクラブもできそうな勢いの『武生LC48』 ・・・目に焼き付いてはなれません・・・(ー_ー)!! | ||
第1224回例会・ - 2013年8月7日 | ||
≪物故者慰霊祭≫を神式にて執り行いました。 24名の先輩方の在りし頃に思いを馳せ、御霊が安らかなることを心よりお祈りいたしました。 『玉串を ささげる蝉の 声しずか /輝夫』 | ||
第59回国際大会参加報告 | ||
『第59回国際大会』がドイツ・ハンブルグで開催されました。当クラブを代表してL谷口、L片岡が参加、第二国際会長候補者L山田實絋へ投票する任務を無事果たされました。 (※結果、L山田實絋は第二国際会長に就任決定) お二人とも世界レベルでのライオンズクラブを実感し、とても感動されたそうです。 | ||
第1223回例会・ - 2013年7月25日 | ||
≪2013年度夏季YCE生派遣壮行会≫ 第52回福井県高等学校英語弁論大会での成績優秀者対象に実施した海外派遣選考会(第34回ライオンズクラブYCE夏季派遣事業)で選出されました野村かおりさん(足羽高校3年生)の壮行会を行いました。 8/2~8/16までマレーシアに滞在予定。 異文化をたくさん吸収して、元気に帰ってきてください。 ≪北野健太郎地区ガバナー6R1Z公式訪問例会≫ | ||
第1222回例・ - 2013年7月3日 | ||
初例会 ≪目配り、気配り、心配りの奉仕≫を会長スローガンに掲げ、いよいよ正光丸が出航しました! どうぞ1年間よろしくお願いします。 上: 今年度の熱~い思いを語ってます。 中: 正光丸を支える幹事小形氏、会計大嶋氏の三役です。大船!?それとも小舟!? 力を合わせれば百万馬力です(*^。^*) 下: ≪男前募金≫がスタート!武生LCの男っぷりで東日本を応援しよう! | ||
第1221回例・ - 2013年6月19日 | ||
今年度最終例会・新旧役員交代式ほか 上: 昭和37年の結成以来、チャーターメンバーとしてクラブの大黒柱であった天井久治氏が次年度からは終身会員になることになりました。 51年にわたる1217回の例会皆出席の偉業を成し遂げられました。 中: 今年度の例会皆出席メンバーです!豪華記念品! 下: 新旧役員が無事交代。~お疲れ様でした~ | ||
第1220回例・ - 2013年6月5日 | ||
テーマ1:コウノトリの赤ちゃんは? 講 師 :越前市 里地里山再生推進室 主事 日和桂政 氏 テーマ2:コウノトリ事業を見つめて 講 師 :福井新聞社 社会部記者 大谷順平 氏 今年の5個の卵は、残念ながら無精卵でした。来年にこうご期待! | ||
第12119回例会・ - 2013年5月15日 | ||
テーマ:家族会員について 講 師:伊部洋一氏・L藤井章男氏 テールツィスタータイム:小泉 命氏 | ||
第1218回例・ - 2013年5月1日 | ||
入会式を執り行いました。 新会員淺井孝典氏、菱川和幸氏を迎え、若い力がさらにパワーアップした武生LCです! テーマ: 光をつなぐ活動を通じて ~ドナーファミリーと移植者の声~ 講 師: 朗読サークルまつもとお話ポケット所属 大井泰子 氏 福井県アイバンク 移植コーディネーター米満ゆみ子 氏 | ||
第1217回例・チャーターナイト記念例会 - 2013年4月20日 | ||
武生LCを51年前に創設した先人たちの偉業に敬意を払うとともに現メンバーの親交を深める例会です。 一芸に秀でたメンバーのコンサートはプロ顔負けの素晴らしい出来栄えでした!本当に楽しいひと時となりました。 上:武生LCのハモネプことアカペライオン (三村氏・三好氏・滝本氏・渡邉氏) 中:武生LCのショパンこと寺﨑氏 下:武生LCのギターの神様こと兵庫氏 |
||
第1216回例会併催・みんなで防災意識を高めよう!春の防災訓練 事業 - 2013年4月7日 | ||
参加者数:151名 悪天候のため、予定していた起震車体験、煙体験等が中止となり、館内でのAED講習、救急訓練講座を実施しました。 | ||
第1215回例会 - 2013年3月22日 | ||
家族例会 ~家族で感動!なばなの里イルミネーションとお楽しみの旅~ 参加者51名、7:30 大型バス2台でいざ出発! キリンビール名古屋工場見学後、三井アウトレットパーク長島でショッピングチームと桑名観光チームに分かれ、思い思いに楽しみました。 ≪キッチン寿≫でまぐり料理を堪能してから、なばなの里のイルミネーションへ・・・・満開の桜の中、光のシャワーで夢の世界を体験、とっても感動しました♡ 上 :キリンビール名古屋工場 中上:六華苑 中下:なばなの里ベコニア館 下 :なばの里イルミネーション |
||
第1214回例会 - 2013年3月6日 | ||
テーマ:福井の美味しい水 味くらべ・名水とは? 講 師:福井工業高等専門学校 環境都市工学科 准教授 奥 村 充 司 先生 日本では当たり前の≪水≫の存在の奥深さを知ることができ、また、水を守る=空気・森・川・海を守ることを改めて勉強するきっかけとなりました。 委員会メンバーで集めた8種類の水の中で、武生LC・名水最優秀賞は、≪鶯清水(南越前町西大道)≫に決定! さすがに水道水が美味しいという人は一人もいませんでした・・・・。 |
||
第1213回例会 - 2013年2月20日 | ||
テーマ:㈱テクニカフクイ 企業訪問例会 講 師:テクニカフクイ 常務 谷下 巧 氏 世界で活躍する㈱オーディオテクニカの中核を担う越前市を代表する企業・㈱テクニカフクイを見学しました。 会社の歴史、カラオケマイクからの発展、オリンピックでの集音技術、常に時代が求めるものを研修、開発し続ける姿にとても感動しました。 また、無響音室、電波暗室、エジソンの蓄音機をはじめとする蓄音機のコレクションなど、≪田園の中の研究所≫と称される貴社ならのではのすばらしい体験をすることができました。 |
||
第1212回例会 - 2013年2月6日 | ||
テーマ:あなたの知らない北朝鮮の内部 講 師:国際友好書法協会理事会長・日韓文化芸術交流会理事長 垣内楊石先生 朝鮮半島の太古の昔から現代における歴史を踏まえ、北朝鮮、韓国、日本の微妙な関係についてスピーチを頂きました。 隠された驚きの事実が・・・・!! |
||
第1211回例会 - 2013年1月24日 | ||
テーマ:第2弾!油断は禁物 あなたの体年齢は? 講 師:越前市スポーツ課 主幹 西田耕基 氏 握力・上体おこし・長座前屈・開眼片足立ちの4種に挑戦。結果は如何に!?一番体年齢が若いのは誰だ!! 次回例会で結果表します。 |
||
第1210回例会 - 2013年1月9日 | ||
2012-2013年度下半期のスタートです。各委員会が練りに練った例会&事業を企画、実行します。どうぞ、出席率100%で、メンバー皆様ご参加、ご協力のほどお願いいたします。 | ||
第1209回例会 - 2012年12月19日 | ||
講 師:武生公証役場 公証人 小野勝成 氏 (武生LCメンバー) テーマ:父からの手紙 ~遺言をテーマに家族の絆を考える~ |
||
第1208回例会 - 2012年12月5日 | ||
講 師:越前市防災安全課 副課長 松原正則 氏 テーマ:みんなでつくろう災害の強いまち |
||
第1207回例会 - 2012年11月21日 | ||
≪上期献血運動≫併催 10:00~16:00 於:エスカモール武生楽市 献血受付者数190名/400ml献血150名/200ml献血9名 多くの方々にご協力を頂きました。ありがとうございました。 |
||
第1206回例会 - 2012年11月7日 | ||
講 師: 福井工業大学 建築生活環境学科 准教授 竹田周平 氏 テーマ: 来るべき大地震に備えるために ~想定を超えても生き延びるセンスを身につける~ |
||
第1205回例会 - 2012年10月17日 | ||
≪瓜生水と緑公園清掃事業≫併催 時間/6:30~7:30 場所/瓜生水と緑公園 H19~H24年にかけて当クラブが80本の桜の植樹を行った同公園の草取りとゴミ拾いをしました。皆様、早朝よりご苦労様でした。 |
||
第1204回例会 - 2012年10月3日 | ||
テーマ:フェイスブックについて スピーチ:武生LCメンバー 宇野栄治 氏 ライオンズクラブも時代に即したメディア活用でPRを!ということで開催。ついてこれた人はいかほどか・・・・!? |
||
第1203回例会 - 2012年9月19日 | ||
テーマ:~武生LCの将来はあなたにかかっています~ スピーチ:上嶋氏・小形孝氏・橋本氏ほか 9/13(写真下)に、入会8年未満の会員を中心に、若手が希望するクラブのあり方やライオンズの方向性について討論会を行い、その報告として例会で発表しました。 |
||
第1202回例会 - 2012年9月5日 | ||
木村正明ガバナー公式訪問例会として、サンドームにて開催しました。 6R1Z・6クラブのライオンズメンバー約260名が集結! 初の試みとなる本大会も、ホストクラブである我がクラブメンバー皆々様のおかげで無事終えることができました。 ありがとうございました。 |
||
第1201回例会 - 2012年8月15日 | ||
毎年恒例の納涼例会は、武生花火大会 を心行くまで楽しみました。 ・・・・とは言え・・・暑かった・・・・(ー_ー)!! |
||
第1200回例会 - 2012年8月1日 | ||
今年度3人目となる新会員成田氏の入会式を執り行いました。 例会アワーは、『福井県アイバンクのとりくみ』をテーマに福井県アイバンクコーディネーター米満ゆみ子氏によるスピーチを聴講しました。 |
||
第1199回例会 - 2012年7月27日 | ||
2012年度夏季YCE生受入れ事業として、カタリナ・トロネスさん(18歳・国籍ノルウェー)が来日、歓迎セレモニーを行いました。 日本の伝統『折り紙』に初挑戦!メンバーの方が悪戦苦闘!? |
||
第1198回例会 - 2012年7月4日 | ||
2011-2012年度は、6R1ZのZCを輩出するホストクラブとしての重責を担ってのスタートです。 新会員の小野氏、中村氏の入会式を執り行いました。 |
||
第1197回例会 - 2012年6月20日 | ||
2011-2012年度最終例会。新旧役員交代式にてバッチの交換を行いました。 上木丸も無事着岸いたしまいた。お疲れ様でした。 |
||
第1196回例会 - 2012年6月6日 | ||
2011-2012年度も終わりに近づき、本年入会した会員の3分間スピーチを開催しました。 自分の意外な趣味を話す会員や、仕事についての意気込みを話す会員など、貴重で多様なスピーチが聞ける例会となりました。 |
||
第1195回例会 - 2012年5月27日 | ||
日頃、ライオンズメンバーの活動を陰で支えていただいている、メンバーの家族の方々へ感謝の意味を込め、家族例会を開催致しました。 今年は、晴天にも恵まれ、≪近江八幡観光&グルメツアー≫と題して観光アリ・おいしいお食事アリの楽しい1日を過ごす事が出来ました。 | ||
第1194回例会 - 2012年5月2日 | ||
講師に福井県赤十字血液センター所長 豊岡重剛氏をお招きし、『献血と健康管理』というテーマで講演頂きました。 | ||
第1193回例会 - 2012年4月21日 | ||
「チャーターナイト例会」名づけられた例会で、50周年記念大会の慰労とメンバー同士絆を再確認するイベントを開催しました。 | ||
第1192回例会 - 2012年4月7日 | ||
武生ライオンズクラブ創立50周年の記念大会を開催しました。 | ||
第1191回例会 - 2012年3月25日 | ||
「桜の植樹事業V」と併せて開催された例会では、折りしも足もとの悪い中、わが郷土に桜の木が根付くように祈願しながら一所懸命植樹しました。 | ||
第1190回例会 - 2012年3月7日 | ||
設立50周年を直前に迎え、前回の40周年記念式典の記録ビデオを会員全員で観て振り返りました。 | ||
第1189回例会 - 2012年2月15日 | ||
講師に当クラブ現役メンバーでもあり、現職の福井県議会議員でもあるL.仲倉典克に、『明日の福井県を考える』というテーマで講演を頂きました。 東日本大震災のことを踏まえ、原発を抱える福井県の危機管理と今後の安全管理についてのお話しや、福井県内の新幹線の計画に対する課題等についてのお話しも頂きました。 |
||
第1188回例会 - 2012年2月1日 | ||
講師に㈱MDS代表の田辺一雄氏をお招きし、『SNSと消費者の購買動向の変化』というテーマで講演を頂きました。 | ||
第1187回例会 - 2012年1月18日 | ||
講師に日本銀行 福井事務所 所長の松原淳一氏をお招きし、『お札と越前和紙』というテーマで講演を頂きました。 | ||
新年祝賀会 - 2012年1月11日 | ||
2012年の新年祝賀会を開催しました。 | ||
第1186回例会 - 2012年1月11日 | ||
新会員として、谷下氏・土橋氏・野尻氏・三好氏の4名が入会されました。 |