武生ライオンズクラブ・ロゴ
| 本年度の開催事業 | 会員向けの事業 |

Topics


2024.06.29   「日野川堤防モニュメント整備

         


【日時】6月29日(土)6:45~7:30       
【場所】日野川万代橋モニュメント       
 かつて6R1Zの記念事業で設置した交通安全標識のモニュメント周辺の整備(草取り)を実施しました。      
        

2024.06.22   「ダメ、ゼッタイ・」ヤング街頭キャンペーン

         


【日時】6月22日(土)11:30~12:30       
【場所】武生楽市       
福井県丹南地区薬物乱用防止指導員の皆様と一緒に薬物乱用防止啓もう事業「ダメ、ゼッタイ。」の街頭キャンペーンを実施しました。当クラブからはL北野、L伊林が参加しました。      
        

2024.05.24  6R親善ゴルフ大会

         


【日時】5月24日(金)8:00集合       
【場所】越前カントリー倶楽部       
当クラブがホストとなり、恒例のゴルフコンペを開催しました。お陰様で115名の参加を頂き盛大に開催するこができました。心より感謝申し上げます。       
また、能登地震復興支援チャリティコンペを併催し、総額125,000円の募金のご協力を頂きました。重ねて御礼申し上げます。この募金は第二副地区ガバナーL森川直之様を通じ、334-D地区へおとどけしましたことご報告申し上げます。
 ※なんと見事優勝してしまったのは武生LCメンバー L上木一範!        
   

2024.05.17  下期献血事業・能登半島地震復興支援募金

         


【日時】5月17日(金)10:00~16:00       
【場所】武生楽市       
第1483回例会を併催し、下期献血事業を実施ししました。市内銀行関係者皆様も含め、今回も多くの方々にご協力をいただき本当にありがとうございました。献血協力者の負担軽減のため、日赤献血事前予約アプリ「ラブラット」のさらなる周知に努めて参りたいと思います。       
献血結果・・・139名受付  献血者数130名(内訳 200ml 0名/ 400ml 130名)
※「ラブラット(献血アプリ)」・・・①事前予約 ②献血カード不要 ③事前に問診可能 ④献血結果(履歴)確認 ほか          
あわせて能登半島地震復興支援募金活動も行いました。クラブ募金とあわせ、総額71,757円をライオンズクラブ334-D地区へ寄付、復興支援に役立ててもらいます。       【   

2024.05.12  新幹線越前たけふ駅魅力度アップ事業


【日時】5月12日(日)8:30~11:150       
【場所】岩内山 ※第1482回例会併催       
北陸新幹線 越前たけふ駅周辺の魅力度アップの一環として岩内山のビューポイントの整備を行いました。       
岩内山のふもとに案内看板1基、中腹のビューポイント2か所にベンチを3基を設置、ふもとの草刈りも同時に行いめんばー42名が汗を流しました。ふもとから50キロ近いベンチをメンバーで運ぶことができました!さすが!
山田市長にご臨席を賜り、贈呈式を行いました。  
本事業がお陰様でテレビ放映&新聞掲載さました。       
これからの越前たけふ駅!ますます人々が集う駅になるよう我々も応援します!          
   

2024.04.30  えこまるとたけまるに学ぼう事業

               


日時】4月30日(金)10:00~11:00         
場所】㈱武生環境保全 安養寺第二工場       
      
SDGsの大きな柱である地球環境保全への教育の一環として、白山小学校児童と共に「ゴミ」について知り、考える事業を実施しました。       
人々が暮らしていく上で、「ゴミ」がなくなることはありません。そのゴミを地元の企業がどのようにリサイクルし、活用しているかを学びました。
子ども達は、施設にある大きい機械と運ばれてくるゴミの量に驚いていました。また破砕、粉砕などリサイクル過程の難しい言葉も分かりやすい説明と実際に目の前でその様子を見ることができ興味津々でした。子ども達はメモを取りながら一生懸命説明を聞いていました。 最後に集められたゴミが固形燃料として出荷され、お湯を沸かすために使われていると知り「リサイクル」の意味を理解したようでした。       
      
白山小学校4・5・6年生計23名/教員3名/武生LCメンバー15名     
        

2024.04.13   メガネリサイクル事業(334複合)

      
【日時】4月13日(土)13:30~15:30              
【場所】㈱HOYA めがねミュージアム           
【目的】メガネを必要としている発展途上国の人々に送り、目の不自由な人々の暮らしを改善し、回避可能な失明を予防する。              
334複合地区奉仕事業。334-D地区から33名が参加し、約12,000本のメガネの選別・検品・梱包した。それらはカンボジアに送り、貧困により医療機関を受診することが難しく、メガネによって矯正可能な屈折障害の方々のもとへ配布される予定    

2023.12.18   フードドライブ事業

      
【日時】12月18日(月)14:00~15:00              
【場所】NPO法人のっぽえちぜん              
クリスマスを前にガバナー方針であるSDGsに繋がるフードドライブを実施し、困窮家庭へ届けました。              
11/27~12/6 提供食品を募集 ➡ 12/6例会後に賞味期限の確認をしながら仕分け・梱包 ➡ 12/18 NPO法人のっぽえちぜんにて寄贈式。※食品段段ボール10箱・お米120㎏       
NPO法人のっぽえちぜんにから「子ども応援+食品ロス削減事業対象児童福祉活動団体」に加盟している団体、事業所へ届けてもらう予定。   
      

2023.12.02  しくら賞・第52回武生ライオンズクラブ賞

      
【日時】12月2日(土)9:00~12:00       
【場所】越前市文化センター       
しくら賞とは、越前市内にある4団体(式部顕彰会・武生RC・武生LC・武生セントラルLC)が、各部門にわかれ越前市内小学校及び中学校の最高学年の児童・生徒を対象にその部門に秀でた者を表彰します。       
当クラブはスポーツ部門を担当。申請のあった小学校16校、中学校7校の児童・生徒23名に第52回武生ライオンズクラブ賞を授与しました。
この賞を誇りに皆さん夢ある未来に向け先大きく羽ばたいて下さい。ご活躍をお祈りいたします。        

      

2023.11.17   上期献血事業・モロッコ大地震災害復興支援募金活動

      
【日時】11月17日(金)10:00~16:00       
【場所】武生楽市       
第1471回例会を併催し、下期献血事業を実施ししました。市内銀行関係者皆様も含め、今回も多くの方々にご協力をいただき本当にありがとうございました。献血協力者の負担軽減のため、日赤献血事前予約アプリ「ラブラット」のさらなる周知に努めて参りたいと思います。       
献血結果・・・140名受付  献血者数133名(内訳 200ml 2名/ 400ml 119名)
※「ラブラット(献血アプリ)」・・・①事前予約 ②献血カード不要 ③事前に問診可能 ④献血結果(履歴)確認 ほか          

あわせてモロッコ大地震災害復興支援の募金活動も行いました。総額30,472円をライオンズクラブ国際財団(LCIF)へ寄付いたしました。      

2023.10.14   母なる海をきれいにしよう!事業

        

      
【日時】10月14日(土)9:00~10:30       
【場所】河野海水浴場       
今年度ライオンズクラブ国際協会334-D地区はSDG'zを推奨しており、当クラブは昨年度に引き続き海岸清掃を実施しました。       
メンバー41名、ご家族6名が海岸の北側と南側2か所に分かれて作業開始、90ℓのゴミ袋がいっぱいになるメンバーも・・・。打ち上げられるゴミの多さに改めて海洋汚染の深刻さを実感した次第です。母なる海を守る活動を今後も取り組んで参ります。       
      

2023.09.21 334-D地区統一交通安全アクティビティ「ヘルメット普及運動」

      
【日時】9月21日(木) 16:00~17:00       
【場所】 JR武生駅前       
今年度ライオンズクラブ国際協会334-D地区(北陸三県)では「交通安全」を重点テーマとして掲げおり、統一アクティビティとしてヘルメット着用の啓もう運動を北陸三県一斉に行う予定でした。雨天の為中止するクラブもあったようですが、武生LC(40名)と武生セントラルLC(19名)は予定通りJR武生駅前にて実施いたしました。途中雨に見舞われながらも、電車の時刻にあわせ1時間、武生駅前にて電車を利用する市民の方々に声をかけ活動いたしました。       
自転車事故による死亡事故の増加を受け、今年4月に「ヘルメット着用」の義務化が発表されましたが、なかなかヘルメットの着用が進んでいないのが現状です。       
警察の方々と共に交通安全週間の初日にこの活動を実施できたことはライオンズクラブとしてとても意義のあったことだと思います。今後も地道な活動を続けることでで市民の方々に訴えていかなかればなりません。       

2023.09.14 飛び出し注意看板寄贈事業

                  

      
今年度当クラブは「交通安全」を重点事業として掲げており、市内全園児たちの交通事故防止の一助を担いたいとの思いから昨年度越前市内の幼保園11園に寄贈しました「飛び出し注意看板」を今年度は私立幼保園21園に寄贈しました。
【日時】9月14日(木)8:30~12:00    br>【場所】越前市内私立幼稚園4園 /私立保育園4園 /認定子ども園13園  計21園  ※メンバーが分担して配達       
●1園あたり2基 設置ブロック付き 高さ90㎝ 園児の目の高さ       
●当クラブのマスコットキャラクター「ロアー君」をデザイン       
●「とびだしキケン!」の文字       
また、そよかぜ認定こども園、認定東子ども園、丈生幼稚園 の3園で寄贈式を行いました。抑止力の為の看板ですが、ドライバーの「思いやり」こそが交通事故防止に繋がります。今後も当クラブは「交通安全=思いやり」の啓もう活動を継続していきます。       

2023.09.02 第9回高校生模擬面接事業

      
【日時】9月2日(土)13:30~16:00 【場所】武生商工会館 3F 会議室
9月16日の高校生就活解禁日に向け、武生高校定時制生徒12名を対象に模擬面接を行いました。より実践に近い形での面接になるよう努めました。(控え室も審査対象、5分前には会場前で待機ete)       
①面接風景を生徒個人のカメラで撮影し、自身の姿を客観的に確認する。       
②面接終了後の生徒の感想等のアンケートを行う。  
この経験が生かされ、全員が第一希望先へ就職内定がとれることを祈っています。

| トップページ | 武生LCについて | 活動報告 |
Copyright © 2011 武生ライオンズクラブ All Rights Reserved.